最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:105
総数:283090
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

慰霊祭(8月3日)

「青い空は」の合唱で始まった慰霊祭では、平和の誓い、折り鶴献納、献花などを6年生の代表児童が行いました。広島で、そして広瀬の町で育つ児童にとって平和の大切さ、そして自分たちにできることをしっかりと考える機会として慰霊祭は位置付いています。最後に参列した児童全員が献花をして慰霊祭を終えました。 
画像1
画像2
画像3

慰霊祭(8月3日)

平和を考える集いの後、4年生から6年生は広瀬学区原爆死没者慰霊祭に参列しました。4年生は、広島市平和教育プログラム実践協力校の取り組みの一環として、これまで学習した平和への願いや思いを綴ったしおりを作成し、受付時に参列された方々へ配付しました。 
画像1
画像2

サマースクール(7月28日)

今日はサマースクールの最終日です。今日も中広中学校から中学生が6名お手伝いに来てくれました。プリントの丸付をしてくれたり、科学研究の相談にのってくれたりしました。お手伝いに来てくれた中学生の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

プール開放(7月26日)

昨日は急な雨で中止としましたが、今日からプール開放が始まりました。子どもたちも待ちに待っていたようです。補助監視の保護者の皆様、ありがとうございます。
画像1
画像2

水泳教室・水泳指導(7月25日)

サマースクールに続いて、水泳指導・水泳教室が行われました。今日、明日と28日に行われます。夏休みの間にしっかり泳げるようになるといいですね。
画像1
画像2

サマースクール(7月25日)

今日からサマースクールが始まりました。各教室での国語・算数の復習と科学研究(高学年)に分かれて子どもたちが参加しています。今日は中広中学校から3名の卒業生がお手伝いに来てくれました。また、科学研究には、桑田元校長先生もお出でいただています。
画像1
画像2
画像3

学校朝会(7月21日)

夏休み前の学校朝会を行いました。今日はエアコンの効いた各教室で放送を使って行いました。校長先生から広瀬小学校の地域の慰霊祭についてのお話がありました。そして第1回目の慰霊祭の様子をテレビ放送で視聴しました。また、6年生が地域の皆さんに出した暑中見舞いのお礼の文章や4年生が慰霊祭で配付するしおりについても紹介がありました。明日から長い夏休みに入ります。元気に規則正しい生活を送ってほしいと思います。
画像1
画像2

子ども会夏季球技大会(7月16日)

昨日に続き、今日は5年生がフットベース3位のメダルを持ってきてくれました。3位入賞おめでとう!
画像1

児童朝会(7月11日)

今朝は児童朝会がありました。今年度の児童朝会は、何回かに分けて委員会の発表があります。今日は、放送委員会と園芸委員会の発表でした。放送委員会からは、校内放送をしっかり聞いてほしいことなどのお願いが、また園芸委員会からは、活動の内容や校内の花についてのクイズなどがありました。
画像1
画像2

クラブ活動(6月29日)

本年度はじめてのクラブ活動が行われました。4年生から6年生までが、それぞれのクラブに分かれて活動します。どのクラブ活動も楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会(6月27日)

縦割り班で活動する児童朝会がありました。6年生がリーダーになり、班の中で自己紹介をし、その後風船送りゲームをしました。1年間、この縦割り班で活動します。
画像1
画像2

ウサギが来ました(6月15日)

しばらく空だった飼育小屋にウサギがやってきました。飼育委員の5・6年生も楽しみにしており、さっそくお世話を始めました。名前は、まだ決まっていません。
画像1
画像2

平和プログラム公開授業(6月12日)

広島市平和プログラム実践協力校としての公開授業が行われました。授被爆ピアノを題材とした教材で、4年2組が公開授業を行いました。広島市の教育委員会や他校からの視察もありました。
画像1
画像2

防犯教室(6月9日)

広島中央警察署の津田巡査部長や中区、西区の少年補導協助員の皆さんを講師として、防犯教室を行いました。万引きは犯罪であり、全体にやってはいけないということを学びました。
画像1
画像2

救命救急講習会(6月5日)

救命救急講習会が行われました。保護者の皆さんもたくさん参加して、心肺蘇生法やAEDの使用法を学びました。
画像1
画像2

シルバー人材センター剪定(5月30〜6月2日)

シルバー人材センターの皆さんによる校内の剪定作業が行われました。手慣れた作業で校内の樹木が見違えるようにきれいになりました。
画像1
画像2

安全ボランティアの皆さまへ感謝状の贈呈(5月15日)

町別集団下校が行われました。災害や大雨などの際に集団下校をする訓練です。体育館に集まった時に、いつもお世話になっている安全ボランティアのみなさんにPTA会長より感謝状の贈呈を行いました。児童からは歌のプレゼントがありました。
画像1
画像2

スポーツタイム(5月12日)

今年度初めてのスポーツタイムが行われました。今年も短縄1分間チャレンジと長縄3分間チャレンジを行います。
画像1
画像2

上学年朝会(4月25日)

4年生から6年生までの各学年で上学年朝会が行われました。今年度からの新たな朝の活動で、各学年で朝会の内容を決めて取り組みます。
画像1
画像2
画像3

児童朝会(4月19日)

児童朝会が行われました。学級代表と委員会の委員長の紹介がありました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
1/29 新1年保護者説明会3時間目 教育相談日 広瀬マナーアップ月間(〜2/23)
1/30 上下学年読み聞かせ
1/31 あいさつ運動 校外学習3年(消防署)
2/1 あいさつ運動(〜28日) 1年生保育園との交流会
2/2 代表委員会
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680