最新更新日:2024/06/18
本日:count up126
昨日:121
総数:284161
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

防犯教室(6月9日)

今日の2校時目は、中央警察署から津田警部補を講師としてお招きし、全学年で防犯教室を行いました。万引き防止のDVDを視聴したり、寸劇で万引きに誘われた時の断り方などを学習したりしました。正しいことをきちんと言える強い心をもつ広瀬の子どもに育ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ふれあい給食(6月7日)

今年度も地域の方々と1年生から4年生までが一緒に給食を食べ、交流するふれあい給食が始まりました。今日は4年2組の児童が、広瀬町西町内会の方々と交流しました。なお5・6年生の児童は、修道大学インターナショナルハウスの留学生とふれあい給食を行う予定です。
画像1
画像2

救急救命講習会(6月6日)

日本赤十字社広島県支部より講師をお招きして救急救命講習会を行いました。水泳指導に当たる教職員や夏休みのプール開放時の補助監視員にもなっていただく保護者のみなさまに多数参加していただきました。心肺蘇生法やAEDの使用法などをしっかりと教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動(6月6日)

今日からあいさつ運動が始まりました。「笑顔であいさつ」のタスキをかけ、当番の子どもたちが、登校する子どもたちや通りがかりの地域の方に挨拶をします。広瀬マナー3の一つ、「あいさつ」がいっぱいの学校になるといいですね。
画像1

クラブ活動(6月2日)

 今年度はじめてのクラブ活動がありました。4年生から6年生までが、いくつかのクラブに所属して活動します。今年度も、茶道、卓球、バドミントンについては、学校の教職員とともに地域の方が一緒に指導してくださいます。どうぞ、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

学校朝会(6月2日)

 今朝の学校朝会では、校長先生からアメンボのお話がありました。クイズ形式で、アメンボの「アメ」に当てはまる漢字は、どれかというものでした。答えの理由もちゃんとあります。朝会やみんなが集まる場では、しっかり話を聞くことができるようにというマナーも一緒に教えていただきました。
画像1
画像2

係児童打合せ(5月26日)

4年生から6年生は運動会当日に係の仕事があります。記録係、準備係など、どの仕事も運動会にはなくてはならない大切な役割です。天気も何とかもったので、今日の午後は2回目の係児童打合せでした。当日は、きびきびと働く係児童の姿もしっかり見てやってください。
画像1
画像2
画像3

全体練習2回目(5月26日)

今日は運動会の2回目の全体練習がありました。1回目と比べ入場行進や整列も上手になりました。閉会式、応援合戦、長なわ3分間チャレンジの練習を行いました。天気が心配されますが、今日の天気予報では明後日に運動会が実施できそうです。明日の午後は前日準備となります。お手伝いいただく保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習(5月25日)

午後の体育館では、5・6年生が「組み立て表現 友よ」の練習をしていました。音楽に合わせてのポーズや動きがとても格好よかったです。運動会当日の団体演技の締めくくりです!頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習(5月25日)

あいにくの雨なのでグラウンドが使えません。体育館では1・2年生が運動会の「長なわ3分間チャレンジ」の練習をしていました。1年生と2年生では跳び方が異なりますが、1年生は両クラスとも80回越え、2年生も70回という記録が出たようです。運動会当日の記録が楽しみです。
画像1
画像2

運動会リレー練習(5月25日)

5月28日の運動会に向け、どの学年も練習が佳境に入ってきました。今日は雨模様なのでグラウンドでの練習がどうなるか心配されるところです。朝は女子リレー選手の練習が行われていました。運動会当日、児童の代表として素晴らしいレースが展開されることを期待しています。
画像1
画像2

読み聞かせ(5月17日)

本年度も今日から読み聞かせボランティアのみなさんの活動が始まりました。月2回、朝読書の時間帯に読み聞かせを行っていただいています。子どもたちも真剣に聞き入っていました。本年度も、よろしくお願いします。
画像1
画像2

安全ボランティア会議・町別集団下校(5月16日)

いつも子どもたちの見守りでお世話になっている安全ボランティアの代表の方々と情報交換を行う安全ボランティア会議を行いました。その後、町別集団下校を体育館で行いました。町別集団下校は、大雨や台風、災害時に安全に下校するための訓練です。当日は本当に雨が激しく振っており、本番さながらの訓練日となりました。安全ボランティアの皆様にもお出でいただき、児童代表による感謝の言葉と自己紹介を行いました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

広瀬サッカークラブ(5月16日)

広瀬サッカークラブの3・4年生が5月15日行われたGFカップU10という大会で優勝したと報告に来てくれました。おめでとうございます。これからも頑張ってください。
画像1

修道大学インターナショナルハウスウェルカムパーティー(5月14日)

本年度も、広瀬小学校では留学生さんたちと「ふれあい給食」「あいさつ運動」などで交流をしていきます。また、放課後プレイスクール「じゃんぐるぽけっと」においても交流をしていく予定です。どうぞ、よろしくお願いします。
画像1
画像2

修道大学インターナショナルハウスウェルカムパーティー(5月14日)

5月14日に広瀬北町にある修道大学インターナショナルハウスで新たに日本に留学されてきた学生たちの歓迎をするウェルカムパーティーが行われました。広瀬小学校からも5家族が参加し、交流を行いました。
画像1
画像2

運動会の練習(5月12日)

運動会の練習が本格化してきました。3・4年生は各自が旗を手に持ってダンスをします。体育館で踊り方や隊形の移動などを練習していました。この後、グラウンドで練習をしていました。どんなダンスになるのか、今から楽しみです。
画像1
画像2

眼科検診(5月10日)

今日の午後からは眼科検診でした。1年1組さんが検診を受けていましたが、とても静かに待つことができていました。また、自分の検診の番が終わると校医さんにきちんと「ありがとうございました。」とお礼を言うことができました。とても立派な態度でした。
画像1
画像2

1年生を迎える会(5月2日)

1年生を迎える会が行われました。6年生に手を引かれ入場した1年生ですが、これで広瀬小学校の全ての行事へのデビューとなります。計画委員さんが広瀬小学校についての○×クイズを行い、楽しい時間を過ごしました。これから、全校で中央公園まで遠足に出かけます。
画像1
画像2
画像3

児童朝会(4月26日)

本年度はじめての児童朝会がありました。各学級の代表委員さんと委員会の委員長さんの紹介がありました。代表委員は、「あいさつができる学級にしたい。」「明るく楽しいクラスにしたい。」などの抱負を述べ、委員長さんは各委員会の仕事内容を紹介しました。また、1年生を迎える会などのお知らせがありました。今年度も計画委員を中心に児童会活動を頑張ってください。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
予定
6/13 プール清掃 北校舎1階工事開始
学校納入金振替日 教育相談日(カウンセラー)
6/14 参観懇談日(上学年) ふれあい給食(2-1)
ふれあい相談日
6/15 歯の健康教室5年 校外学習4年(中工場)
6/16 午後金曜日課
6/17 午後木曜日課 研究授業(ひまわり学級)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680