最新更新日:2024/06/08
本日:count up55
昨日:101
総数:283244
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

今日から1年生も 5月28日

 放課後のジャングルポケットでは、今日から1年生も遊べることとなりました。その記念に修道大学のアカペラグループ「ボイル・ダウン」が来てくれました。音楽室で放課後児童クラブの子どもたちにも声をかけ、一緒に聞きました。子どもたちは、初めて聞くアカペラに目を丸くしていました。インターナショナルハウスから、ドミさん、トニ―さん、黄一丹さんもきてくれました。
画像1
画像2
画像3

中広中職場体験 5月27日

 中広中学校生徒による職場体験2日目です。今日は、あいさつ運動、運動場の水撒きからお願いしました。
画像1
画像2

職場体験 5月26日

 中広中学校の男子生徒3名が、職場体験で広瀬小学校に3日間来ています。1日目の今日は、北側の花壇のチューリップの球根を掘って集めてくれました。また、運動会の練習をする子どもたちのために運動場に水を撒いてくれたり、練習の手伝いをしてくれたりしました。
画像1

広瀬三世代ふれあい祭り 5月24日

 広瀬北町公園で広瀬三世代ふれあい祭りがありました。輪投げゲーム、グランドゴルフ体験、ヨーヨー釣り、折り鶴コ―ナ―、ロケット風船飛ばし競技など子どもたちが喜ぶ催しがいっぱいありました。
画像1
画像2
画像3

応援の練習始まる 5月19日

 456年生の児童係36名の子どもたちが、休憩時間を利用して応援の練習を始めました。体育館から太鼓の音と子どもたちの声が聞こえてきます。行ってみると、子どもたちが、三三七拍子など、太鼓の音に合わせて大きな声をだし、体を一杯使って演技しています。真剣そのものでした。本番がとても楽しみです。
画像1
画像2

あと2週間 5月18日

 いよいよ運動会がせまってきました。1・2年生の子どもたちが、初めて運動場で練習しました。自分が踊る場所を憶えたかな。
画像1

ウェルカムパーティー 5月16日

 修道大学インターナショナルハウスで新しく入った留学生のためのウェルカムパーティーに広瀬小学校の子どもたちがが招待されました。留学生のみなさんと広瀬小学校の子どもたちとの交流は、これからも続きます。運動会やふれあいフェスティバルでの交流、5・6年生の総合的な学習でのゲストティーチャー役、ふれあい給食、ジャングルポケットでの交流などです。子どもたちの将来の夢や志をもつきっかけや学んだ英語を活用する機会になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

揃えてくれて、ありがとう 5月14日

 この写真は、2階のトイレのサンダルです。2年生と5年生の子どもたちが使っています。サンダルが、きちんと揃っています。揃っていると気持ちがいいですね。
画像1

グッドマナー賞の紹介4月

   3年2組のみなさん
 あなたのクラスは、先月の生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」に取り組みました。給食時間に並んで給食室に行き、そろって元気よく、「いただきます。」、「ごちそうさまでした。」とあいさつをし続けました。とってもよいことだと思います。今後も続けてください。ここにグッドマナー賞を贈ります。

   4年1組のみなさん
あなたのクラスは、先月の生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」から、「だれにでも 立ち止まって 自分から 笑顔で 相手の名前を言って 目を見て 大きな声であいさつをしよう」というクラスの目標を決め、全員で取り組み、がんばりました。今後も続けてほしいと思います。ここにグッドマナー賞を贈ります。

   5年1組のみなさん
 あなたのクラスは、先月の生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」に取り組みました。気持ちのよいあいさつとは、名前を呼んだり、立ち止まったり、大きな声を出したり、一人一人が目標を立てて、取り組み、達成することができました。今後も続けてほしいと思います。ここにグッドマナー賞を贈ります。

 (写真)玄関前で育てているイチゴが大きな実をつけました。もうすぐ赤くなりますね。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/15 読み聞かせ
3/17 子ども安全の日 あゆみ渡し(6年) 給食終了
3/18 卒業証書授与式 給食停止
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680