最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:105
総数:283090
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

グッドマナー賞 5月1日

 先月のグッドマナー賞を学校朝会で紹介しました。
  3年1組のみなさん
 あなたの学級は、先月の生活目標「時間を守って生活しよう」に取り組みました。べル着を意識して、授業の始まりやそうじ時間を守りながら、規則正しい生活をすることができました。今後も続けてほしいと思います。ここに、グッドマナー賞をおくります。

  4年1組のみなさん
 あなたの学級は、先月の生活目標「友だちをさそって、外で元気よく遊ぼう」に取り組みました。取り組む中で、みんなで話し合い、みんなが仲良く遊ぶるルール作りをすることができました。今後も、作ったルールを守って、仲良く遊んでください。ここに、グッドマナー賞をおくります。

  5年2組のみなさん
 あなたの学級は、先月の生活目標「友だちをさそって、外で元気よくあそぼう」に取り組みました。男子も女子も声かけ合って、外遊びを楽しみました。新しい友だちともずいぶん仲良くなれました。学級で考えた、「ケンカなんかなくて、いつも笑顔で元気、全力で突き進んでいく」のような学級になれるように友だちを大切にしてくだささい。ここに、グッドマナー賞をおくります。

  6年1組にみなさん
 あなたの学級は、先月の生活目標「友だちをさそって、外で元気よくあそぼう」に取り組みました。1年生と一緒に外に出て、元気よく遊びました。普段は外に出ない人も、積極的に外遊びをしました。これからも、学級の友だちや1年生とに絆を深めていってもらいたいです。ここに、グッドマナー賞をおくります。

(写真)オニグルミの花です。今年は、たくさん咲きました。
画像1

106歳の誕生日 5月1日

 本日は、本校の創立記念日です。学校朝会で106年目の学校の取組について子どもたちに話をしました。話をしたのは、「知」「徳」「体」について、こんな子どもになってほしいと思うことを話しました。「知」は、日々の授業で少しでも分かるようになったことやできるようになったことで自分の成長を感じる子になってほしいということ、「徳」は、人のために働くことに喜びを感じる子になってほしいということ、「体」は、なわとびに挑戦して、失敗しても失敗しても、くじけずできるようになるまで、がんばる子になってほしいということです。このことで、学校教育目標の「夢や志をもち、豊かに、かしこく、たくましく生きる子ども」になると考えています。

 果樹園では、いろいろな花が咲いています。ウンシュウミカン、シブガキ、ブルーベリー、オニグルミなどです。
写真は、ブルーベリーの花です。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
3/26 学年末休業日(26〜31日)
4/1 学年始休業日(1〜6日)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680