最新更新日:2024/06/10
本日:count up99
昨日:40
総数:283385
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

昭和の時代の子どもたち 3月5日

 本日、中広地区の主任児童委員の石崎さんから次のような連絡を受けました。中広第2公園の近くに住む3歳の子どもさんのいるお母さんが、「広瀬小学校の5年生の子どもたちが、この公園でよく遊んでいる。男子も女子も仲が良く大勢で、しかも、とてもやさしい。小さな子にも声をかけ、一緒に遊んでくれる。まるで、昭和の時代の子どもたちのようだ。」と言われたとの連絡でした。「校長先生、うれしいことですね。」と石崎さんも喜んでくださいました。
画像1

家庭学習達人への道 3月5日

 全児童に学年に応じた時間、家庭学習をする習慣を身につけさせる取り組みとして、2日からの1週間「家庭学習達人への道」をしています。自分で計画を立て、家庭学習に取り組んでくれることを期待しています。
画像1

揃えてくれて、ありがとう 3月4日

 2年生と4年生の子どもたちが使っている2階のトイレのサンダルが、きちんと揃っていました。よく見るとポスターがはってあります。「そろえてくれて、ありがとう」なるほど、ナイスアイディア。
画像1
画像2

トイレのサンダル 3月3日

 「履物を揃える」は、三大しつけの一つです。この写真は、大休憩後、子どもたちの学習する様子を見に回った時、1階トイレ前のサンダルを撮りました。朝会での話をしっかり聞いていてくれたんだなと、うれしくなりました。
画像1

しつけの三原則 3月3日

 今日の学校朝会で、森信三先生の「しつけの三原則」について話しました。三原則とは、「気持ちのよいあいさつをしよう」、「呼ばれたら、「はい」と返事をしよう」、「履物をきちんと揃え、席を立ったら椅子を入れよう」です。どれも、人間関係を作るうえで、基礎となるものです。学校、家庭、地域で一緒に取れ組んでいけたらと考えています。


画像1

グッドマナー賞 2月

   5年1組のみなさん
 あなたたちのクラスは、先月の生活目標「友だちをさそって、外で元気よく遊ぼう」に取り組みました。水曜日の「外遊びの日」だけでなく、自分たちが声かけ合って、外で元気よく遊ぶことができました。これからも続けてほしいと思います。ここに、グッドマナー賞を贈ります。

   5年2組のみなさん
 あなたたちのクラスは、先月の生活目標「友だちをさそって、外で元気よく遊ぼう」に取り組み、元気よく遊ぶことができました。このクラスで過ごすのもあと1か月です。仲良く笑顔で過ごし、友情を深めてください。ここに、グッドマナー賞を贈ります。

(写真)今日の朝会の前に、子どもたちに見せた写真です。何に見えますか。おもしろいですね。 
画像1

グッドマナー賞2月

  1年1組・2組のみなさん
 あなたたちのクラスは、先月の生活目標「友だちをさそって、外で元気よく遊ぼう」に取り組みました。寒い季節にもかかわらず、休憩時間には、友だちをさそって外遊びを楽しんでいました。苦手な縄跳びを一生懸命練習する姿や友達に教えてあげる姿が多く見られました。よくがんばりました。ここに、グッドマナー賞を贈ります。

  3年2組のみなさん
 あなたたちのクラスは、先月の生活目標「友だちをさそって、外で元気よく遊ぼう」に取り組みました。「普段、その遊びをしていない人をさそって遊ぶ」おいう具体的な目標を立てて、元気よく遊ぶことができました。これからも続けてほしいと思います。ここに、グッドマナー賞を贈ります。

 (写真)体育館前の紅梅です。だいぶん元気になってきて、たくさんの花がさきました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
3/10 読み聞かせ 代表委員会(昼休憩)
3/12 補充授業(3クラス)
3/13 図書返却・貸出終了
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680