最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:129
総数:283419
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

中広中学校卒業式 3月12日

午前10時より中広中学校で卒業式があり、来賓として参加させてもらいました。身体は大きくなっていましたが、広瀬小学校の卒業生は面影があり、全員分かりました。多くの保護者の方にもお会いすることができました。一人のお父さんが「うちの子は、将来先生になりたいと言っているんです。」とおっしゃいました。夢の達成に向けてがんばってほしいと思いました。ご卒業、おめでとうございます。
画像1
画像2

震災の起きた日 3月11日

「校長先生、掲揚台の国旗が半分しか揚がってません。」と6年生の子が言いに来ました。「今日は、何の日。」と尋ねるとしばらくして、「震災の起きた日。」と答えが返ってきました。東日本大震災の起きた午後2時46分には、震災で亡くなられた方へ全員で黙とうをささげました。
画像1
画像2

卒業式の練習 3月11日

3時間目に卒業式の練習をしました。今日は、主によびかけと歌の練習をしました。主役である6年生の子どもたちの練習に望む姿勢がやはり一番よかったです。学校へ通う日が、あと7日になりましたね。
画像1
画像2
画像3

卒業式の練習 3月7日

卒業式の練習が始まりました。本校は1年生から参加するので、1年生にとっては、初めての厳粛な儀式の練習です。椅子の座り方や起立しての礼の仕方を教わりました。体育館は、運動場より寒く感じましたが、みんなよくがんばっていました。
画像1
画像2

ひろせ575 2月分

おひさまの ぽかぽかおさんぽ 春日和  4年 石原さん

フキノトウ そろそろくるぞ 出番だぞ  4年 金さん

そよそよと たくさんの草 おどってる  4年 井上(ま)さん

(写真)サクランボの花が咲き始めました。今年もたくさん取れればと思います。
画像1

ありがとうお手紙週間 3月5日

自分の成長は、日々いろいろな方々に支えてもらっているおかげであることを思い起こし、感謝の気持ちを伝えるための「ありがとうお手紙週間」が始まりました。12日(水)までです。例年、ポストの中には、友だちに、先生に、お母さんに、見守ってくださるボランティアの方々になど、たくさんのはがきが入ります。今年も子どもたちの「ありがとう」の気持ちが、多くの人に伝わればいいなと考えています。
画像1

夢と志 3月4日

正面玄関の廊下に「夢と志」を飾っています。卒業していく6年生の子どもたちに心の支度をうながすためです。未来に向かって大きく羽ばたいてほしいと思います。
画像1

卒業式の準備 3月4日

卒業式の準備をしました。先週4年生の子どもたちが、体育館の床をきれいにふいてくれました。そして、今日5年生の子どもたちが、パイプ椅子と机を並べてくれました。これで、明日から卒業式の練習ができます。ありがとう。
画像1
画像2
画像3

ひろせ575 2月分

おひさまが にこにことして わらってる  4年 小林さん

あたたかい へやからうさぎ でてくるよ  4年 本田さん

うめの花 あたたかい風 気持ち良い    4年 小川君


画像1

グッドマナー賞 2月分

 3年1組のみなさん
 あなたのクラスは、先月の生活目標「友だちを誘って、外で元気よく遊ぼう」に取り組みました。体育の時間に学んだことを生かして、みんなが楽しめるように話し合ったり、ルールを工夫したりして遊ぶことができるようになりました。これからも続けてほしいと思います。ここにグッドマナー賞をおくります。

 4年2組のみなさん
 あなたのクラスは、先月の生活目標「友だちを誘って、外で元気よく遊ぼう」に取り組みました。クラスで声かけ合いながら外へ出て、身体があたたかくなるような遊びを考えて遊ぶことができました。これからも続けてほしいと思います。ここにグッドマナー賞をおくります。 

学校朝会 3月4日

学校朝会で自主勉強のすすめについてを話しました。友だちの自主勉強ノートを参考にして、自分なりの自主勉強を考え楽しく学んでほしいと話しました。
(写真)上から3年杉本さん、5年京極さん、6年原さんの自主勉強ノートです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
予定
3/14 図書返却 図書貸出終了 地域学校安全指導員巡回
3/18 読み聞かせ
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680