最新更新日:2024/06/10
本日:count up88
昨日:40
総数:283374
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

卒業式の練習 3月7日

卒業式の練習が始まりました。本校は1年生から参加するので、1年生にとっては、初めての厳粛な儀式の練習です。椅子の座り方や起立しての礼の仕方を教わりました。体育館は、運動場より寒く感じましたが、みんなよくがんばっていました。
画像1
画像2

ひろせ575 2月分

おひさまの ぽかぽかおさんぽ 春日和  4年 石原さん

フキノトウ そろそろくるぞ 出番だぞ  4年 金さん

そよそよと たくさんの草 おどってる  4年 井上(ま)さん

(写真)サクランボの花が咲き始めました。今年もたくさん取れればと思います。
画像1

ありがとうお手紙週間 3月5日

自分の成長は、日々いろいろな方々に支えてもらっているおかげであることを思い起こし、感謝の気持ちを伝えるための「ありがとうお手紙週間」が始まりました。12日(水)までです。例年、ポストの中には、友だちに、先生に、お母さんに、見守ってくださるボランティアの方々になど、たくさんのはがきが入ります。今年も子どもたちの「ありがとう」の気持ちが、多くの人に伝わればいいなと考えています。
画像1

夢と志 3月4日

正面玄関の廊下に「夢と志」を飾っています。卒業していく6年生の子どもたちに心の支度をうながすためです。未来に向かって大きく羽ばたいてほしいと思います。
画像1

卒業式の準備 3月4日

卒業式の準備をしました。先週4年生の子どもたちが、体育館の床をきれいにふいてくれました。そして、今日5年生の子どもたちが、パイプ椅子と机を並べてくれました。これで、明日から卒業式の練習ができます。ありがとう。
画像1
画像2
画像3

ひろせ575 2月分

おひさまが にこにことして わらってる  4年 小林さん

あたたかい へやからうさぎ でてくるよ  4年 本田さん

うめの花 あたたかい風 気持ち良い    4年 小川君


画像1

グッドマナー賞 2月分

 3年1組のみなさん
 あなたのクラスは、先月の生活目標「友だちを誘って、外で元気よく遊ぼう」に取り組みました。体育の時間に学んだことを生かして、みんなが楽しめるように話し合ったり、ルールを工夫したりして遊ぶことができるようになりました。これからも続けてほしいと思います。ここにグッドマナー賞をおくります。

 4年2組のみなさん
 あなたのクラスは、先月の生活目標「友だちを誘って、外で元気よく遊ぼう」に取り組みました。クラスで声かけ合いながら外へ出て、身体があたたかくなるような遊びを考えて遊ぶことができました。これからも続けてほしいと思います。ここにグッドマナー賞をおくります。 

学校朝会 3月4日

学校朝会で自主勉強のすすめについてを話しました。友だちの自主勉強ノートを参考にして、自分なりの自主勉強を考え楽しく学んでほしいと話しました。
(写真)上から3年杉本さん、5年京極さん、6年原さんの自主勉強ノートです。
画像1
画像2
画像3

ひろせ575 2月分

かなしいな 6年生が いなくなる  2年 山本さん

六年生 いままでずっと ありがとう 2年 町田君

おくるかい うたをうたった がんばった 2年 よし田君

おくるかい きもちをちゃんと つたえたよ 2年 くらはしさん

画像1

ひろせ575 2月分

読み聞かせ むかし話は 楽しいな  2年 竹本君

絵本はね たいせつなんだ たからもの 2年 たわらさん

せんせいが ねずみをだして おもしろい  2年 金子さん

風がふく 遊べば寒さも わすれてる  5年 野上君


画像1

最後のクラブ活動2

今年度最後のクラブで、一人一人の子どもが、反省文を書きました。パソコンクラブ6年の女の子は、「絵をかいたり、キーボード練習をしたり、カレンダーを作ったり、とても楽しかったです。キーボード練習で、文字を打つのが苦手なので、少しがんばりたいです。1年間指導してくださり、ありがとうございました。」と書いていました。

写真は、図工クラブ、茶道クラブ、卓球クラブの活動風景です。
画像1
画像2
画像3

最後のクラブ活動 2月27日

今年度最後のクラブ活動がありました。充実したクラブ活動を実施するために、今年度も地域の方に協力していただきました。ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
写真は、マンガ・イラストクラブ、パソコンクラブ、手芸クラブの活動風景です。
画像1
画像2
画像3

PM2.5の対応について 2月26日

本日PM2.5の値が高かったので、毎週水曜日の大休憩に予定している「全員外遊び」を中止しました。また、体調のよくない人や運動場で遊んでいて気分が悪くなった人は、室内で過ごすように呼びかけました。今後、PM2.5の値がもっと高くなり、注意報が発令した際は、運動場での体育や学習活動を控えるように考えております。

6年生を送る会のご案内 2月26日

今週の金曜日午前11時から、6年生を送る会があります。放課後、先生方で体育館の飾り付けをしました。高い所の部分だけして、後は5年生の子どもたちが飾り付けてくれることとなっています。送る会は、1年から5年生が、今までお世話になった6年生へ感謝の気持ちを込めて、よびかけや合唱などを送ります。6年生にとって、小学校生活の一つの思い出になってくれたらと思います。ご多用とは思いますが、一緒に参観していただければと思います。
画像1画像2

ひろせ575 2月分

お母さん ほめてくれたよ うれしいな  2年 竹本君

ウメの花 いいにおいだよ きれいだね  2年 ひさ本さん

春の空 明るく青く 春らしい  2年 ふじすえ君

かがやくよ そよそよかぜと しろいはな 2年 せきさん

キンカンは オレンジだよね たべたいよ 2年 さか本君


画像1

ひろせ575 2月分

がっこうで ともだちみんな たのしいな  1年 河野さん

さんかん日 おかあさんがね きてくれる  2年 まつなが君

さんかんび むかしの自ぶん ドキドキだ  2年 すぎ本さん

さんかん日 ちいさいわたし かわいいな  2年 ふじ田さん

※ 2年生の参観授業は、小さいころの自分のことの発表だったんだね。
画像1

PTAバレー 2月23日

基町小学校で、えのきカップPTAバレーボール大会があり、本校PTAも参加させていただきました。1試合目は白島小学校と2試合目は幟町中学校とやりました。両試合ともセットカウント1対1の引き分けでした。「今回は、初めての人もいて、楽しくプレーできたらと思います。」と監督の教頭先生が言っていました。確かに、すばらしいスパイクやレシーブもありましたが、笑いを誘うようなプレーもいたるところにあって、みんながバレーをすることを楽しんでいるようでした。お疲れさまでした。
画像1

自主勉強ノート300冊達成 2月21日

画像1
大休憩に校長室に6人の子どもたちが訪ねてきました。それぞれが自主勉強ノートをもっています。自主勉強ノートが1冊終わったら校長室に来て、校長先生に見せて、ご褒美に手作りのしおりをもらって帰ることになっています。今日で今年度初めからトータルで303冊終わったことになりました。自主勉強は、原則家庭学習です。家庭学習は、1年生が20分、2年生が30分、3年生が40分、4年生が50分、56年生が1時間はやってほしいと思います。宿題が早く終わってまだ時間がある時などを見つけて、自主勉強に取り組んでほしいと思います。家庭学習は、学校で学んだことを再度自分でやって、知識や技能を確実に定着させることを目的としています。人は、学んだことを時間がたてば必ず忘れます。忘れないためには、何度も学びなおすしかありません。やるからには、楽しく自分らしくやってほしいと思います。

ひろせ575 2月分

さむいひは おなべがいいな しあわせだ  2年 金子さん

日曜日 夜ごはんはね ラーメンだ     2年 すみ田君

金曜日 バレンタインを もらったよ    2年 中田君

ぽつぽつと さきはじめそな 梅の花    5年 京極さん
画像1

ジャングルポケット 2月20日

放課後の子どもたちの居場所づくりとして、地域の方々でジャングルポケットを開いてくださっています。午後2時半ごろに行ってみました。今日もたくさんの子どもたちが来ていて、まだ学校の宿題をやっていました。みんな静かに勉強していて、びっくりしました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
予定
3/11 読み聞かせ
3/14 図書返却 図書貸出終了 地域学校安全指導員巡回
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680