最新更新日:2024/06/25
本日:count up59
昨日:48
総数:534086
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

6年 朝の読み聞かせ

 己斐小学校では、図書ボランティアの方々による、朝の読み聞かせ活動が行われています。子どもたちはいつも楽しみにしていて、熱心に話を聞いています。食事は体を、読書は心を育てるという話をよく聞きます。本は心の食べ物、栄養源です。ボランティアの方々は、「卒業式を迎える6年生に。」と、本を選んで読んでくださいます。いろいろなところで支えられている子どもたち。感謝の気持ちでいっぱいです。
 

画像1
画像2
画像3

6年 朝の読み聞かせ


画像1
画像2
画像3

しっかり外遊び

12月5日(水)は、久しぶりによい天気でした。というよりも、暑いと感じるくらいの陽気でした。
子どもたちは、大休憩になると、グラウンドに飛び出し、元気いっぱい遊んでいました。
己斐小学校では、天気のよい日は、大休憩か昼休憩のどちらかでも外に出て体を動かし、しっかり遊ぶように声をかけています。
今は長縄跳びに取り組んでいる学級が多く、先生たちも一緒に楽しく遊んでいました。

画像1
画像2

1年生もがんばる給食当番

給食配膳中に1年生の教室に行きました。
配膳を待つ子どもたちは、マスクを付け、読書をしながら静かに待っているので、感心しました。
今では、1年生も給食当番をしています。大きな食缶を協力して運び、おかずやご飯をこぼさないようにつぎ分けています。
もちろん、そばで見守り、さり気ないお手伝いやアドバイスをしてくれる6年生の存在も大きいです。「6年生のお兄さん、お姉さん、ありがとう!」

画像1
画像2
画像3

ちょこっとクリスマス

校内を回ると、掲示物から季節を感じます。
12月に入り、クリスマス関連の掲示や飾りが見られるようになりました。
冬休みに向けて、子どもたちもわくわくしていることでしょう。

画像1
画像2

久しぶりの雨

画像1
画像2
画像3
今週はどうもはっきりしない天気が続くようです。
月曜日、火曜日と、久しぶりのまとまった雨となりました。
こんなときに心配されるのは、廊下で走ってぶつかるような事故が起きることです。
放送で、校舎内で落ち着いて過ごすことと校内歩行を呼びかけました。
傘を差しての登下校も、注意が必要です。家まで安全に帰ってほしいと思いながら、子どもたちを見送りました。

2年生 おいもパーティー

画像1
画像2
画像3
2年生は、プールの裏の畑でサツマイモを育てました。
地域の方が土の世話から、植え方の指導、草抜きまで、熱心に世話してくださいました。芋掘りの前には、掘りやすいように邪魔なつるを刈ってくださいました。
おかげで、たくさんのサツマイモを収穫することができました。
11月27日(火)には、地域の方への感謝を込めて「おいもパーティー」を開き、ご招待しました。クイズあり、質問コーナーあり、お礼の言葉あり。お礼の気持ちで準備を頑張りました。
地域の皆様、本当にありがとうございました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208