最新更新日:2024/05/30
本日:count up25
昨日:54
総数:532659
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

体育朝会〜ラジオ体操の練習

画像1画像2
今日は、朝会の時間を利用して、ラジオ体操の練習をしました。
ここでもいつもの、「名札・シャツイン・規準服」の合い言葉「名前・シャツイン・体操服がベストドレッサー」として服装点検をしました。
次に、立つ時の姿勢・礼の仕方の練習をして、ラジオ体操の練習に入りました。
高学年が手本になって立派でした。

6年生担当の体育倉庫の掃除

画像1画像2
運動会の練習で体育倉庫の中の物の出し入れが頻繁に行われます。
6年生は道具を全部出して、砂を集めていました。


掃除する姿に変化が!

画像1画像2
来客用の玄関から職員室に向かう通路は、4年生と5年生が掃除を受け持っています。
担任の先生も入り、一生懸命掃除をしています。
子どもがひたむきに頑張る姿は、何事も美しいです。

低学年の掃除する姿も変わってきました。

画像1画像2
落ち葉をはいたり、砂が溜まっているのを集めたり、一生懸命取り組んでいます。


5年生〜運動会に向けてがんばれ!

画像1画像2
いろいろな手を考えて、あの手この手で子どもたちのやる気を引き出す。どの学年も大変工夫しています。
5年生は、表現の花笠音頭にちなんで、がんばりの花カードをたくさん増やしていく取り組みをしていますが、今度は次の手を考えたようです。
それも並行してやりながら、「頂上をめざせ」と「がんばりの見える化」をはかっているようです。なかなかおもしろいです。

5年生のかくれ特訓?!

画像1画像2
5校時、4階からにぎやかな声が聞こえてきました。
あがってみると、どういうことでしょう。5年生が4階の教室と多目的教室まで使って「かくれ特訓」をしているではないですか!
みんな楽しそうです。もりがっています。

子どもの司会による帰りの会

画像1
どのクラスも朝の会・帰りの会があります。日直という役目の子どもが(普通は二人)、輪番で行います。自治的能力を育てる上で、とても大切にしています。

3年1組では「今日のよかったこと・がんばったこと」の報告があります。班から一人ずつ発表があります。そのたびに拍手があります。とても温かい雰囲気で進み、一日が終わります。

中国新聞ヤングスポットに掲載

画像1
己斐小の1年生が中国新聞のヤングスポットに掲載されています。
やまでたけのこほりをしたことが書かれています。
道がないところをあがっていくので、大変だったこと。
お父さんに教えてもらったたけのこの秘密。
土から少し出ているのがおいしいと教わり、それをがんばってさがしたこと。
イノシシがたけのこを好きだと聞いて、こわくなったこと。
お母さんが作ってくれたたけのこ料理のこと。
大きくなったら、たけになるからたけのこということを聞いてなるほどと思ったこと。
よ〜く書けていて、びっくりしました。我が家の家宝ですね。

楽しみながら学ぶ英語科

画像1画像2
5年生が英語の学習をしています。体の部位のカードを取るゲームです。
「プリーズ!1・2」のALTの先生のかけ声で、手を頭にしたり、肩にしたり、口をふさいだりの指示が英語でされます。その後、カードをとります。
よく聞いて、指示通りしなければならないので、英語科がスタートしたばかりの5年生はむずかしそうです。でも、よくがんばる5年生です。

応援団の練習

画像1
画像2
画像3
大休憩の太鼓の音が体育館から鳴り響きます。
応援団が練習をしているのです。体をくの字にして、なんと迫力のあることでしょう。
それを1年生が体育館の窓枠からのぞき込んでいるのが、なんともかわいらしいです。

リレーの朝練

画像1
画像2
バトンパスがだんだん上達しています。

6年家庭科調理実習

画像1
画像2
今週から6年生の調理実習が始まりました。今回は,栄養のバランスのとれた短時間でできるおかずとして,「三色野菜の油いため」を作りました。
にんじん,ピーマン,キャベツと包丁で切る作業が多かったのですが,協力して上手に切ることができました。

この日は,三つ星シェフの装いをした担任も飛び入り参加。試食に間に合いました。

筆箱の中身

画像1画像2
今年は子ども達には始業式で、保護者には学校便りとPTA総会でお話しています。「筆箱は箱形を持たせてください。」と。ご協力ありがとうございます。
鉛筆は家でけずってきましょうね。筆箱は最も大切な学習道具です。

あれあれ落ちてるよ。

画像1画像2
4月がすぎ、学校生活に慣れてくると、ややもすると気が緩みがちです。
ろうかにころんころんと、ランドセルが転がっています。

5年算数「およその容積(体積)を求めよう」

画像1
画像2
画像3
いしころの容積をどのように求めるか?自分の考えをノートに文字で書き、それをみんなに説明する。書いたり、説明したりする言語活動を大切にして授業をします。

5年生のがんばり

画像1
画像2
画像3
「5年生101人が全力で取り組む。全力で聞く!全力で動く!全力で合わせる!」
これが5年生の運動会の目標です。

数日前に紹介した時は、NO.1でしたが、今では、NO.2になっています。友だちのがんばりを見つけたカードがたくさん増えています。
5年生の表現は「花笠音頭」です。大きな壁いっぱいに花笠ができていきます。

条件を整える

画像1
この写真はアサガオの植木鉢に水やりをするためのペットボトルです。
最近では、ペットボトルをじょうろにするための口につけるものが教材としてあります。それを保護者に購入していただいています。

教室のすぐの入り口に段ボールがおいてあります。
これなら、学校に来て、すぐに目につきます。子ども達に水やりを忘れさせない担任の工夫です。以前は下駄箱の中に入れさせていましたが、風でころがっていくことがしばしばで、教室管理できちんと整理されたいます。

パンジーにもいろいろな種類があります

画像1画像2
フラワーフェスティバルの花育事業に参加し、お花が戻ってきました。
パンジーのいろいろな種類があるのにはおどろきます。校長室の前の本コーナーです。

己斐タイム〜1年生は問答ゲーム

画像1
画像2
画像3
学校生活に慣れてきた1年生も己斐タイムを始めました。
「問答ゲーム」とは、つくば言語技術研究所所長の三森ゆりかさんが提唱されている言語技術指導プログラムの一つです。

「わたしは〇〇がすきです。どうしてかというと〜だからです。」
ゲームですからルールがはっきりしています。対話の基礎訓練です。
根拠によって自分の考えを支えること。これを意識させる一歩です。

向かい合う→握手→「よろしくお願いします」→ゲームのスタート
「ピザが好き」理由「カリカリしていておいしいから」
「ぶどうが好き」理由「すっぱくておいしいから」
「うどんが好き」理由「つるつるしておいしいから」
おいしい理由がぴったりあっています。

1年生〜朝の水やり

画像1画像2
朝顔の種まきをした1年生は、毎朝自分のペットボトルで水やりをします。朝の水やりを忘れると成長が全く違ってきます。教室に行ってランドセルを入れ、朝の水やりに外に出る。なかなか1年生の朝は忙しいのです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/25 修了式
3/27 離退任式

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

ほけんだより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208