最新更新日:2024/05/30
本日:count up66
昨日:42
総数:532742
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

4月からの重点指導

画像1
規範性を育むために、4月から学校中で指導している内容が次のことです。
〇名札の着用
〇シャツをズボンに入れる
〇規準服
合い言葉を「名札・シャツイン・規準服」めざせ!!ベストドレッサー!
ご家庭でのご協力が必要です。よろしくお願いします。
すべての教室に掲示してあります。

4年生習字

画像1画像2
姿勢がいいと字も整います。さすが4年生です。がんばってます。

6年国語「風切るつばさ」

画像1画像2画像3
想像を豊かにして「語り」をしよう。
全員の前で、暗記した上で、語りをするのです。大人ができるでしょうか。すごいことを堂々とやっています。聴いてくれる友だちがいるから。そんな支え合う雰囲気も感じるクラスです。

5年道徳「自由の本当の意味を考える」

画像1
画像2
画像3
文科省から配布された道徳ノートの中から、今日は「自由」について考える学習です。意見が活発に出る学年です。
自由とは勝手気ままが許されるものではない。本当の意味について考えました。
主として進める者、個の様子を見て回るものと役割をもって指導します。生徒指導主事と担任のTTで授業が進んでいます。

1年&2年あさがお集会

画像1
画像2
画像3
今日は、1年生と2年生の交流会「あさがお集会」です。
1年生の時、育てたアサガオの種をプレゼントしました。

遠足の時は、相手が5年生だったのですが、今日はちがいます。
はじめのことば、終わりのことば、司会、ゲームの進行など係りの仕事、すべて2年生が担当しました。立派なお兄さん、お姉さんでした。

花育〜フラワーフェスティバル

画像1
画像2
画像3
己斐小学校で育てた花が花の塔を飾ります。
今年で4年目になる「ピースプロジェクト花育」己斐小は毎年、参加してきました。
白と赤のペチュニアも少しずつつばみをほころばせ始めました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事
3/3 スクールカウンセラー相談日
3/4 6年生を送る会
1年
3/5 お話会
2年
3/6 お話会
PTA活動
3/5 PTA運営委員会

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

ほけんだより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208