最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:73
総数:534101
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

5年〜山・海・島体験活動説明会

画像1
 5年生は夏休み始めに、山・海・島体験活動に行きます。これまで、野外活動と呼び、二泊三日でした。今年から、三泊四日になり、名称も山・海・島体験活動となります。保護者向けの説明会を参観授業の後で、もちました。
 この取組は広島県教育委員会が実施しているもので、昨年度は市内17校、県内では96校が実施しました。今年度己斐小学校でも実施することとなりました。
 国立江田島青少年交流の家に二泊と江田島市に民泊をし、家業体験をさせてもらいます。
 この体験活動を通して、自分のことは自分でできるようになったり、自分の思いや考えがはっきりと伝えられるようになったりしてほしいと思います。

参観懇談会〜3年

画像1画像2
 虫々教室の席替え〜昆虫たちのクラスで席替えをします。
封筒の中に入ったヒントカードをもとに、席の位置を決めていきます。
 班のみんなで推理していきます。
今日の学習のめあて
〇人の話を聞いて、タイミングよく話し合うこと 
〇協力して考えをまとめること

参観懇談会〜5年生

画像1画像2画像3
一秒の言葉
何気なく言っていまう言葉には次のような気持ちにしていまうものがあります。
〇一生のときめきを与える・・・・大好き・すごいね
〇人のやさしさを感じる・・・・ありがとう
〇勇気がよみがえる・・・・がんばれ
〇幸せにあふれる・・・・すごいね・だいじょうぶ・おめでとう
〇人の弱さを見る・・・・ごめんなさい
〇一生の別れになる・・・・さようなら
それはどんな言葉か話し合いました。

参観懇談会〜1年

画像1画像2
 「友だちスキル」人間関係を良好に保つためのトレーニングです。
「ふくはなにいろかな?きょうりょくしていろをしらべよう」
 協力とはどうすることか、体験を通して学びます。

連合野外活動〜閉所式

画像1画像2
 みんな元気にすべての行事を無事終えて、全員が集合しました。団長の校長先生のお話を聞く閉所式です。そのあと、バスに乗って学校まで帰りました。
 みんな無事到着。出迎えの先生達やお家の方に迎えられて、うれしそうです。
「楽しかったよ。」「来年も行きたい。」「来年も行こうね。」

連合野外活動〜ビッグすごろくゲーム

画像1画像2
一晩泊まって、みんな元気です。
昨年一人発熱で途中リタイアしましたから、とてもうれしく思っています。
みんなで作ってきた「ビッグすごろく」をしています。

連合野外活動〜キャンドルサービス

画像1画像2
学校からも応援の先生達が来てくれました。
踊ったり、歌ったり、その後では、厳粛なキャンドルサービスがありました。みんな笑顔で楽しそうです。

連合野外活動〜夕食

画像1
夕食は宿舎でいただきます。
いろんな小学校から集まった子どもたちと顔を合わせます。

連合野外活動〜山頂に到着

画像1画像2
たくさんのドラマがありました。登り切った山の頂上から見る景色はすばらしい。
お弁当だって格別です。「いっただきま〜す。」おいしいお弁当をありがとう。

連合野外活動〜牛頭山登山

画像1画像2
今年初めて牛頭山登山に挑戦する子がほとんどです。
太陽の日差しが届かない林の中を歩いて行きます。途中はロープで登るぐらいけわしいところもあります。みんなではげまし合って、登ります。

連合野外活動〜入所式

画像1
広島市の特別支援学級が合同でこの野外活動を運営します。
入所式です。100名近くの子どもたちが集まっています。
背筋をピンと伸ばしよい姿勢で臨みます。
さすが己斐の子です。ABCDの原則をがんばっていますね。

連合野外活動〜到着しました!

画像1画像2
広島市野外活動センターに到着しました。
大きな荷物を背負って、集合場所の体育館に向かっています。
年上の子が手をひっぱって、はげまし合って歩いて行きます。
がんばれ、がんばれ!

療育学級〜連合野外活動にいざ出発!

画像1画像2
療育学級の子どもたちが「連合野外活動」に出発しました。
安佐北区小河内にある広島市野外活動センターです。1泊2日です。
引率の先生方を紹介しているところです。
ツバメマークの大型バスで行きます。家族の方や先生達に見送られてうれしそうです。「いってらっしゃ〜い」

スポーツテスト「シャトルラン」

画像1
画像2
画像3
 持久力を測るシャトルランを3年生がしていました。音楽にあわせて、決められた区間を繰り返し走るのですが、結構キツいものです。
 最後に残った男子は、最終的に67回を走りました。

今日の「南極の氷」

画像1
画像2
画像3
 昨日、自衛隊から贈呈された「南極の氷」の展示コーナーができました。
主役の「氷」を見るために、大休憩には子どもたちで長蛇の列ができました。
しかし、しばらく展示していると、床が水浸しになり、急遽冷凍庫に逆戻り。また、明日の大休憩には展示しようと思いますが、何日もつでしょうか。少し心配です。
 全校児童に神秘的な2万年前の空気の音を聞かせたいと思います。

 昨日は、贈呈式の模様がテレビで放映されたり、今日の朝刊(中国・毎日)に掲載されたりしました。
 他学年の子どもたちも「テレビに出てたね」とか、歯科検診で来られた歯科医の先生からは「素直な感想が言えてすごいですね。」と言われ、大変評判がいいです。代表で受け取ってくれた4年生は立派でした。さすがです。

歯科検診

画像1画像2画像3
全校児童が歯科検診を受けました。検診結果を持ち帰りますので、虫歯がある場合は早めの治療をお勧めします。

児童玄関のアジサイの花

画像1
画像2
 児童玄関にアジサイの花が咲きました。4年生が担当しています。

4年生「南極の氷贈呈式」

画像1
画像2
画像3
 自衛隊広島地方協力本部より本部長の佐々木様がお見えになり、4年生が南極の氷をいただきました。2億年前にできた氷の冷たさと溶ける時にプチプチという音を体験しました。また、砕氷船「しらせ」の活躍の様子もDVDで見せていただきました。
 いただいた氷は溶けないように保存し、明日以降、玄関に展示して、全校児童に見せてやりたいと思います。4年生が報告ポスターを作ってくれることになっています。

 実はこの模様は新聞社3社、テレビ局3社が取材にこられており、そのものものしさに、すっかり子どもたちは緊張??していたようです。立派な態度で聞いていました。
 代表児童が本部長から贈呈される時や氷体験をして感想を述べる代表児童はフラッシュがたかれ、カメラがまわります。しっかり感想を述べる様子にとてもおどろきました。
 テレビ報道(NHK・広テレ・ホーム)もすでにあったように聞いています。
 新聞(中国・毎日・読売・時事通信社)には明日以降に掲載されるもようです。

1年生が学校探検〜校長室に

画像1画像2
 一年生が校長室は「どんなところ?」って見学にきてくれました。
目をキラキラさせながら、話を聴いてくれる姿にうれしくなりました。
・なぜ、校長室には写真があるんですか?
・なぜ、校長室はせまいんですか?(広いと言った子もいました)
・校長先生はどんなことをしているんですか?
・どんなお客様がきますか?
・なぜトロフィーがあるんですか?
・そうしてイスがちがうんですか?
・どうして校長先生はいるんですか?(う〜ん。)
 楽々応えられる質問、自分でも悩むような質問と次々と質問してくれます。
 1年生はちゃんと丁寧語で質問できるようになっているのにはおどろきました。
質問に答えると、「へえ〜」っていう表情で、うなずきながら聴いてくれるのがとてもかわいらしい1年生でした。
 「ドアが開けてある時は、お話にきていいということです。いつでもいらっしゃい。」と言ってお別れしました。

1年生のスポーツテスト〜6年生がお手伝い

画像1
画像2
 今、全学年が新体力テストを実施しています。テストの中で、持久力を測る「シャトルラン」がありますが、1年生の測定を6年生が手伝ってくれました。遠足に行った時から顔なじみの間柄です。久しぶりに一緒にお勉強でとても1年生もうれしそうです。6年生もいい笑顔です。
 まず、6年生が実際に走ってみせて、やり方を教えました。
すると、1年生から「すご〜い。さすが6年生」と声があがりました。ますます6年生も張り切ってくれています。
 そして、1年生は音楽にあわせて走り、その往復回数をペアの6年生が数えてくれました。「がんばれ〜!」「まだまだ!」など体育館いっぱいに声が響きました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事
2/24 1・2年・療育参観懇談会
2/26 5・6年朝読読み聞かせ
2/27 学校協力者会議
4年
2/24 お話会

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

ほけんだより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208