最新更新日:2024/06/05
本日:count up37
昨日:65
総数:532977
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

野外活動〜野外炊飯片付け

画像1画像2
予定よりかなら早く食べました。
が、しかし、片付けはまなならず!
なかなかOKがもらえません。う〜ん。でも、がんばっています。

2年生「芋掘り」

画像1画像2画像3
2年生が芋掘りをしました。
大きな大きなお芋がたくさん取れて、子どもたちは大喜びです。
大人の腕の太さぐらいありそうです。
数もたくさん取れて、こんなに豊作だったことは珍しいそうです。
社会福祉協議会の横尾会長さんが芋畑の土の耕しをしてくださいましたので、今年のお芋はとても大きく育ったのでしょう。

野外活動〜大成功!

画像1画像2画像3
予定より、かなり早くたべています。
それは、もちろん、チームワークと協力のなす技です。
すばらしい。

野外活動〜野外炊飯

画像1画像2画像3
うまく火が付いたようです。
臨場感あふれる写真にびっくりです。

野外活動〜野外炊飯

画像1画像2画像3
野外炊飯が始まりました。
さあ、うまくいくかなあ?
火を付けられるでしょうか?

はがき新聞に後期のめあてを書く

画像1画像2
己斐小学校では、早稲田大学教授田中博之先生の推奨されているはがき新聞に全校で取り組んでいます。
3年生が後期のめあてを書いています。4年生は、国語の授業に活用しています。
また、全校で取り組んでいる読書活動の一環として、「おすすめの一冊」を全校児童で書く予定にしています。

はがき新聞でごん日記

画像1画像2画像3
4年生が国語の授業でごんぎつねを学習しています。
各場面の読み取りの後、ごん日記を書いています。
ごんの気持ちになって、日記を書くのです。
はがきサイズの用紙に書くので、スペースに制限があり、自分の考えをまとめて書くようになり、要約力がつきます。

3年PTC活動「さらさコンサート」

画像1画像2
さらさのお二人が、アイリッシュハープとアコースティックギターの楽器紹介をしてくださいました。
楽器を初めて見る子どもたちもおり、とても真剣にお話を聞いていました。
千と千尋の神隠しの「いつも何度でも」という曲をハープで、
ドラゴンボールZの主題歌をギターで弾いてくださいました。

更紗は、人や花、幾何学模様など、さまざまな色で手描きや型染めにした綿布。
「アイリッシュハープの縦糸とアコースティックギターの横糸
二つの音が織り成す生地に、彩り豊かな音を描く」
この素敵なコンセプトから、「さらさ」と名付けられたようです。

3年PTC「さらさコンサート」

画像1画像2
3年生がPTC活動でアコースティックインストデュオ「さらさ」のコンサートをしました。
「さらさ」は、アイリッシュハープとアコースティックギターによるインストデュオ。
オリジナル「デュオローグ」は広島テレビの天気予報やラジオBGM等に起用されておられます。

アイリッシュハープとのアコースティックギターの織りなす美しい音色に、音楽室はとても素敵な空間になりました。

野外活動〜朝もや

画像1画像2
朝もやの写真が届きました。
古市先生から校長の携帯に送信され、HPにアップしています。
連携プレイです。

気持ちのいい朝のスタートがきれそうですね。

野外活動〜朝食

画像1画像2
朝ごはんを食べました。
食事係がスムーズに準備ができました。
食べるのは、早いです。
食いヂカラがあるのは、元気な証拠ですね。

野外活動〜朝の集い

画像1画像2
集合が早くできると、余分に楽しいこともできます。
朝の集いでミニレクができました。
今日一日、関わってくださっている全ての方へ感謝しよう!という、教頭先生のお話がありました。

朝の冷え込み

画像1
本日の朝の天気予報によると、広島市の朝6時の気温は摂氏7.2度。
最低気温を更新しました。

5年生は、野外活動2日目の朝を迎えました。
安佐北区飯室の野外活動センターでは、己斐より2・3度低いと思います。
教頭先生からの連絡によると、野外活動センターでは朝もやが広がり、とても美しい景色だそうです。

野外活動〜お風呂と身辺整理

画像1画像2
お風呂の時間です。
己斐小学校の合言葉「ABCDの原則」が意識されています。
つまり、ちゃんと上靴が並べてあるということです。
当たり前のことをおろそかにしないということです。
部屋でも、身辺整理を怠ることありません。

野外活動〜班長会

画像1画像2
午後8時、班長会です。
今日一日のよかったこと、反省点などを一言ずつ述べていきした。
さすが、班長です。
しっかり自分の思いを伝えることができました。
そして、部屋に戻って、やらなけばればいけないことを班のメンバーにちゃんと伝える責任があります。
みん真剣です。

野外活動〜キャンドルサービス

画像1画像2画像3
キャンドルサービスになると、踊りや歌、ゲームにと盛り上がっていた雰囲気も一気に静かになります。
ロウソクの炎を順々におくっていき、一つのロウソクのサークルができました。
ロウソクの炎を見つめながら、今日集うことができたことに感謝しました。
キャンドルサービスが終わり、退場する時、ロウソクの道ができていました。
実は、この道は応援に来てくださった先生方が作ってくださったものでした。
美しい光に感動しました。
ありがとうございました。

野外活動〜スタンツ

画像1画像2
スタンツとはクラスごとの出し物です。
写真だけではわかりませんが、きっと盛り上がっていることでしょう。

野外活動〜キャンドルサービス

画像1
さぁ始まりました。
野外活動のメインイベントキャンドルサービスです。

野外活動〜一日目の夕食

画像1
夕食のメニューです。
お子さんは全部食べられそうですか?

野外活動〜牛頭山下山しました

画像1画像2
午後3時、みんな無事に下山しました。
ジュースをもらい、ホッと一息ついています。
この後、夜のキャンドルサービスの時のスタンツの練習を始めます。
5時には、食堂で夕食をいただき、5時50分キャンドルサービス開始です。
キャンプファイヤー場が雨に濡れているので、体育館での実施になりました。
学校からも、授業が終わった元担任達がキャンドルサービスを盛り上げようと、学校を出発しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/24 給食最終日
3/25 修了式
3/28 離任式

危機対応マニュアル

学びのガイドブック

学校だより

ほけんだより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208