最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:34
総数:534302
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

4年生のリハーサル

画像1
「オーラリー」
素敵なハーモニーをお聴きください。練習を重ねてきました。
「ぼくのハーモニー」
二部合唱に挑戦しました。

療育学級のみんなや校長先生、担任の先生が聴いてくれました。
高学年の仲間入りをした自覚をもって演奏、合唱します。

3年生のリハーサル

画像1画像2
習い始めたリコーダーの澄んだ音色が表現できるよう、たくさん練習してきました。

君の微笑みが世界を変える!
「スマイル」
3年生らしい元気な歌声です。
先生たちも、子ども達の輝く姿をお見せしたいと一生懸命です。

校内作品展〜1年「かたちから生まれたよ」

画像1画像2
ちぎった紙の形から思いついたことを楽しく絵に表しています。



校内作品展〜2年「かみなりの国」

画像1画像2
お話を読んで、かみなりのお父さんと子どもが雨を降らしている場面を想像して描きました。
鬼の顔や体が生き生きと力強く表現されています。
明日の学習発表会・参観日に掲示していますのでご覧ください。

2年生の発表を1年生が見る2

画像1画像2
鍵盤ハーモニカ、群読、歌。どれも一生懸命の2年生。
見ていると、涙が出そうになるほど頑張る2年生です。
声量もたっぷり。
「大きくなるっていうことは」=やさしくなれるっていうこと。
ありがとうと呼びかけます。
大きな拍手を1年生は返しました。
1年生もびっくりしています。

2年生の発表を1年生が見る

画像1画像2
今度は1年生が2年生の発表を見る番です。

入場の様子から、1年から2年になった一年間の成長を感じます。
歩くこともまっすぐ歩かないで、ぴょんぴょん飛んだり、後ろ歩きをしたりするのが1年生。
2年生になると、歩き方から違ってきてます。堂々と静々と入場してきます。
素晴らしい成長ぶりです。
大丈夫です。
来年は、1年生も、2年生のようになれますよ。

明日は学習発表会です!

画像1画像2
1年生の発表を2年生が見に来てくれました。
ますます張り切る一年生です。
入学から7ヶ月。1年生の成長ぶりを明日ご覧いただけます。

ハッピー年表

画像1画像2
5年2組のクラスに授業を見に行きました。とても前向きで明るいクラスです。
ハッピー年表が掲示されていました。
学級で起きた出来事を丁寧に振り返り、うれしい、ハッピーな記録として学級の歴史年表として残していました。
学級が一つにまとまる素晴らしい取り組みだと思いました。

おもちゃまつりへようこそ

画像1画像2
「おみくじ」だそうです。
当たりがでたら、コマか輪投げで続けて遊ぶことができるそうです。
よく工夫してますね。
素晴らしいなあと思いました。
思考力、表現力、判断力が伸びる時です。

2年生生活科「おもちゃまつりへようこそ」

画像1画像2
来週、2年生は1年生を招待して、おもちゃまつりをします。
楽しんでもらうために、おもちゃを工夫して作っています。
輪投げとストラックアウトです。
どういふうに遊んでもらうかいろいろ計画しているようです。

5年生〜調理実習

画像1画像2
今日は2組が調理実習の日です。予定では金曜日だったそうですが。
野外活動で飯ごうでご飯を炊きますから、みんな張り切っています。

授業研究会を終えて〜大雨警報のため教職員で見送り

画像1画像2
13時53分の警報発令でした。
3年1組以外はすでに全児童下校が完了していました。
3年1組は、5校時を続行し、終了した時点で、教職員見守りで、下校をしました。
3年1組の保護者の皆様にはご心配をおかけしたのではないかと思います。

実際、朝から、警報発令が発令されるのではないかとはらはらしていました。
子ども達にとっても授業を参観してもらい、先生方にたくさんほめていただいて自信をつけてうれたらうれしく思います。
本当に3年1組の子ども達はよくがんばってくれました。
立派でした。ありがとう。

5年生家庭科〜 元気な毎日と食べ物

画像1画像2
ハンバーは子ども達は大好きのようです。
お昼を食べたら、どのくらいのカロリーになるか?
子どもたちは予想以上の高カロリーに大変驚いていました。

この単元のめあては、毎日の食事をどのように作ったらよいか理解することと、ご飯と味噌汁の調理実習もすることになっています。
学校での調理実習が終わったら、ぜひお家でもご飯と味噌汁の料理をお子さんに作るチャンスをあげてください。

5年生英語科の授業

画像1画像2
HOW MENY PENCILS DO YOU HAVE?
I HAVE FIVE PENCILS.
鉛筆を何本持っていますか?
私は5本鉛筆をもっています。

まず、AIE(英語指導)の中島ワラポーン先生と担任の英会話のモデルを見ます。
その後、自由に相手を探してペアで会話練習をします。

3年生〜ランドセルの絵

画像1画像2
3年2組の廊下掲示板にあるランドセルの絵です。
なんて淡いすてきな彩色でしょう。ランドセルを大切にしている気持ちが伝わるようです。自分の名前の一文字を書き加えています。絵に心がこもっているのが、伝わってきます。

秋の歯科検診

画像1画像2
6人の歯科医師に来ていただき、629名の歯科検診を行いました。
秋は虫歯の本数を調べるだけなので、結構早く終了します。
養護教諭をはじめ、担任の迅速な誘導で、先生をお待たせすることなくスムーズに終了しました。
「大変態度がよろしい」
初めて来られた歯科医師の方がおっしゃってくださいました。
学年の成長を見たような気がして、とてもうれしい気持ちでいます。

特に、6年生の中から、12名検診係を決めて、お手伝いしてもらいました。
お医者様の案内を始め、もちろん挨拶も立派で、よい接遇ができました。
一年生が検診を受けるときは、検診係が後ろから頭を支えたそうです。
そのことに、ある歯科医師の方は、
「すごい。おどろいた。」と、ほめてくださいました。
己斐小学校の当たり前は、他校の当たり前ではなかったことに気がつきました。
こうして、ふれあい、やさしい心を育むことにつながりますので、続けていきたいと思いました。

業者剪定のおかげで

画像1
ヒマラヤスギの剪定作業が完了しました。
創立140年、原爆でいたんだ学校が地域の人々のお力で、プールができ、独立型図書館ができ、植木がたくさん植えられました。
木は己斐小学校の歴史をずっと見てきたことでしょう。
木は大切にしなければなりません。
木を育てるのは100年の計です。木は残ります。
ヒマラヤスギを見ると、そんな感慨に浸ります。(校長)

市特任大使中本洋世さん来校

画像1
10日前ごろ中国新聞に「国内外で広島市の魅力PR 特任大使に中本さん」という見出しで、姉妹都市ハノーバー市で20年間にわたり、茶道文化を広めて来られた上田宗箇流家元正教授の中本洋世さんの記事が載っていました。
今日の茶道クラブにその中本洋世さんが来られました。

11月2日、本校ではわくわく広場があります。そこで恒例の茶会が催されますが、茶道クラブの子ども達は「お運び」を担当します。
その練習風景をご覧になられました。
ハノーバーで子ども達にも指導されていらっしゃるそうです。
大変上手にお運びの練習する様子、上手なお辞儀の姿に大変感心されていました。

あと一週間で、ドイツに戻られますが、いろいろなお話を子ども達もお聞きすることができたようで、「お元気で!」と笑顔でご挨拶していました。

本校の特別非常勤講師お二人

画像1画像2
教員免許を持たないでも、特別な技術をお持ちの方に指導していただくことができる特別非常勤講師の制度があり、本校ではクラブ活動の指導に入っていただいています。
華道の池坊師範の高田先生と茶道上田宗箇流師範田淵先生です。
それぞれ、野の花を生けるクラブと茶道クラブを指導していただいています。
素晴らしいご指導で、他校にはない素晴らしいクラブだと思います。

ヒマラヤスギの剪定

画像1画像2
業者に来ていただき、正門のヒマラヤスギの剪定が始まりました。今週いっぱい作業にかかるようです。
一本の木の上から剪定作業をされて、半分くらいの位置になっています。
プロの作業は興味深いです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/5 6年大掃除・ワックスかけ
3/6 朝読読み聞かせ(1〜4年)
3/7 己斐保育園での校長講話
3/10 大掃除〜13日まで
その他
3/7 第3回ふれあい活動推進協議会
PTA活動
3/6 PTA運営委員会

危機対応マニュアル

学びのガイドブック

学校だより

ほけんだより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208