最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:42
総数:532676
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

入学式準備

画像1画像2画像3
 1年生の教室の準備が整えられました。机の上には一人一人の名前が張られ、配布物がおいてあります。国から無償で配られる教科書、学校・学年だよりなどの配布物、名札、黄色のランドセルカバー、教育委員会からいただく防犯ブザーなどなど。
 後ろの掲示板には、昨年の1年生が新入生のために一生懸命つくった飾りが飾られています。このような活動はお兄さん、お姉さんになるんだという自覚を生みます。

教室の黒板〜担任からのメッセージ

画像1画像2画像3
 4月8日から子どもたちが登校します。教室の前面黒板には担任からのメッセージが書かれています。受け持つ子どもたちへの担任の思いが伝わってくるようです。

始業準備着々進む。

画像1画像2
 4月8日、子どもたちが登校してきます。加配の先生も配置が決まり、スタッフもそろいました。
 左の写真は、校長室で主任の先生たちと企画運営会議をしているところです。運動会の持ち方が協議されました。「すべては子どもたちのために」と、2000人集まる運動会で子どもたちの光る姿を見ていただけるように集中協議しました。運動会は6月1日(土)です。どうぞご期待ください。
 右の写真は全職員で意識統一して教育活動が進められるように職員会議をしている様子です。
 教科書・ノート・ドリル類などの配布準備も完了しました。
 遠足の下見もしました。経路、危険箇所、トイレなどの把握です。遠足は4月30日(火)です。おいしいお弁当をもたせてください。

4月5日〜6年生登校

画像1
 今日は、一日早く、6年生が登校してきました。
 新年度スタートのために机・いすの移動と、入学式準備と練習のためです。
30分も早くすべてが終了しました。6年生がよく動いてくれたからです。

 いよいよ6年生にとって、小学校生活最後の年です。6年生をみるとその学校がわかるといわれます。大きな期待をしています。
 最後に、校長先生から「大きな壁を作ろう。次の6年生が乗り越えられないほどの立派な壁になって卒業しよう。」と激励されました。
 6年生ご苦労様でした。ありがとう。

4月1日〜新一年生入学受付

画像1
 今日は新一年生の入学受付の日でした。学校にとっては、本日の入学手続きをもって正式に一年生の児童数の確定しますので、大変重要な日です。
 
 男子52名、女子57名の計109名の入学児童を迎えることとなりました。
 4クラスで編成します。
 (4名少ないと1クラス減になりますので、実は、はらはらしておりました。)
 やはりきめ細かい指導をする上で、3クラスか4クラスかは大きな違いが生じます。

 さて、今日は、保護者の手を引かれて、子どもたちもやってきました。
 (必ず来ていただかなければならないのではありません。)
 
 入学手続きに続き、入学説明会を実施しました。
 1時間ほどの説明になりましたが、しっかり聞いてくださいました。
これから、学用品の記名から様々な準備があって大変だと思いますが、よろしくお願いします。子どもたちが落ち着いて、保護者の横に座って待つことができるので感心しました。入学式が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/5 6年大掃除・ワックスかけ
3/6 朝読読み聞かせ(1〜4年)
3/7 己斐保育園での校長講話
3/10 大掃除〜13日まで
その他
3/7 第3回ふれあい活動推進協議会
PTA活動
3/6 PTA運営委員会

危機対応マニュアル

学びのガイドブック

学校だより

ほけんだより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208