最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:81
総数:533884
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

3年「理科」ホウセンカの観察

画像1
画像2
画像3
3年生はホウセンカを育てました。
ホウセンカの鉢を家に持って帰って育ててもらいました。
今年の夏は暑かったので、枯れてなくなった子も多かったようです。

ホウセンカは実が熟すとはじけて飛ぶのがよく知られています。
今日は、花が終わり、実ができている様子を観察し、観察カードに記録しました。

ホウセンカの鉢の2つにセスジスズメはの幼虫がいて、子ども達はびっくりしていていました。

セスジスズメはガの一種で、黒に黄色の水玉模様が鮮やかです。
尾には尻尾があり先端が白です。尾角というそうです。
子ども達は「角」と言っていましたから、そちらが頭の部分だと思っていたかもしれません。

幼虫はヤブガラシ、ノブドウ、ホウセンカ、サトイモ、サツマイモなど、いろいろな植物の葉を食べるので、害虫扱いされるそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
9/13 参観懇談(2・4・6年) PTA運営委員会
9/14 集団下校
9/15 クラブ(3)
9/16 参観懇談(1・3・5年・療)
4年
9/15 校外学習(郷土資料館)

危機対応マニュアル

学校だより

己斐小図書室より

お便り

己斐小いじめ等のための基本方針

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208