最新更新日:2024/05/30
本日:count up51
昨日:42
総数:532727
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

学校朝会

画像1画像2
朝、8時20分チャイムとともに、教室から並んで体育館に集合します。
今日は、今年最後の授業日であり、これから学校朝会が始まります。
職員室で打合せをしていたら、すでに8時20分が少し過ぎています。
体育館に向かうと、すでにほとんどのクラスが集合しており、整列が完了して担任の先生のほとんどは体育館の壁側にそろっていました。子ども達が大変落ち着いてきたなあと実感できる瞬間でした。

学校朝会での校長からの話〜こんな話をしています。
みなさん、おはようございます。
いよいよ、今日で今年の学校も終わります。明日からは冬休みです。
年末になると、一年を表す漢字が発表されます。
京都の有名な清水寺というのがあるんですが、その貫首さんが大きな筆で書かれてそれが発表されます。
校長先生は「今年に漢字に選ばれた漢字」を書いてみました。
「今年の漢字」はなんだったでしょう。知っている人?
少しむずかしいかもしれませんが、「安」という漢字が選ばれた理由は、
◎『安』全保障関連法案が国会で審議されて国民の関心が高まったこと
◎世界で頻発するテロ事件や異常気象など、人々を不『安』にさせたこと
◎建築偽装問題やメーカーの不正が発覚し、暮らしの『安』全が揺らいだことなど。
◎お笑いタレントで、「『安』心してください、はいてますよ」のフレーズが人気を博したこと、などが挙げられたそうです。

不安を感じることなく、安心して安全に学校生活を送ることはとっても大切なことだと思います。
今年一年、「ああ、今日はとても楽しかった。」「明日も早く学校に行きたいな」とみんなが安心して楽しく学校生活を楽しむ姿がたくさん見られたと思います。

「特に己斐小のよいこと3つあげてください。」と言われたら、皆さんなら何をあげますか?校長先生は、
一つ目、大きな声で挨拶ができること
二つ目、たくさん読書をすること
三つ目、元気に外で遊ぶこと
あいさつ・読書・外遊び、この3つは己斐小の自慢だと思っています。

さて、明日から冬休みです。
家族の一員として、進んでお手伝いをしてください。
また、地域の一員として、あいさつをしっかりしてください。

みなさんと次に会えるのは、1月7日(木曜日)です。
1月に全員が元気な姿で会いましょう。

このようなお話をしています。ご家庭でも話題にしていただければと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
1/7 授業開始
学校朝会

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208