最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:188
総数:158309

ホトケノザ

画像1
 朝の気温がマイナス3度で厳しい寒さでしたが、日中は12度まで上がり、春の気配が感じれました。中庭では、よく見ると実は可愛いのにあまり目立たない花が咲いていました。春の七草のホトケノザです。ホトケノザは、その葉の形が仏様の台座のように見えるというのが名前の由来です。また、葉が段状に付くところから3階建ての屋根に見立てて、「サンガイクサ」という別名を持っています。

わたしたちの生活と森林

画像1
 国土の環境保全を捉え,森林のはたらきとして、環境を守り、災害を防ぐ森林資源が果たす役割を考え、またその資材は、伝統文化も生み出していることも学びました。

雪降る蓮華寺山

画像1
 久しぶりの氷点下の厳しい朝を迎えました。一面、雪景色です。蓮華寺山もかすかに見えるほどです。

セツブンソウ

画像1
 県北の庄原市総領町の様子について,特色ある自然環境などに着目して学習を行いました。絶滅危惧種に指定されているセツブンソウは名前の通り節分の頃に開花し、自生地は総領町の天然記念物になっています。

ソメイヨシノの冬芽

画像1
 ソメイヨシノの細い枝の先には、冬芽がついています。よく見ると、すこしふっくらしている芽と細い芽があります。一般的に言われるようにふくらみがあるのが花芽、細いものが葉芽です。春になると,ソメイヨシノは葉がでるのに先だって花だけが咲くので、花の芽の方が少しふっくらして大きくなります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011