最新更新日:2024/06/10
本日:count up44
昨日:47
総数:361210
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

運動会 2年生(1)

画像1 画像1
 個人走「フィニッシュめざして!」では,コーナーを曲がって,全力でフィニッシュをめざしました!

運動会 1年生(1)

画像1 画像1
 個人走「ダッシュだ!Go!」では,直線30mを元気に走り抜けました。

今日は運動会です!

画像1 画像1
 運動会当日の朝を迎えました。
 ほどよく雲がかかり,子どもたちの演技・競技,またご観覧にぴったりの天候となりました。
 すべての人の心に残る一日になりますように。
画像2 画像2

運動会の準備が整いました

 明日は,ついに運動会当日です!
 会場の準備も最終調整を終えました。
 明日,このグラウンドで輝く子どもたちに大きな拍手をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月15日(金)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ごはん
   ・生揚げの中華煮
   ・小松菜の中華サラダ
   ・牛乳

 3年生は社会科で「広島市の人々の仕事」を勉強します。広島市では、いろいろなものが作られています。その中でも給食では、広島市で作られている小松菜を献立によく取り入れています。小松菜は、広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られています。主にビニールハウスで栽培され、年々作られる量が増えています。今日は地場産物の日です。小松菜は、広島市以外でも県内では尾道市・安芸高田市などで栽培されています。

今日の給食 10月14日(木)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・バターパン
   ・コロッケ
   ・温野菜
   ・マカロニスープ
   ・牛乳

 いんげん豆は南アメリカが原産で、世界中で食べられています。いんげん豆には、からだの中で血や肉になるたんぱく質、骨や歯を丈夫にするカルシウム、貧血を防ぐ鉄、エネルギーを作るために必要なビタミンB1などの栄養素がたくさん含まれています。今日はマカロニスープに入っています。

運動会来場者 健康観察カード

本日,長子に配付しております「運動会来場者 健康観察カード」をアップします。

【● 運動会来場者 健康観察カード(10月16日用)

【● 運動会来場者 健康観察カード(延期日用)

今日の給食 10月13日(水)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・そぼろごはん
   ・みそ汁
   ・牛乳

 卵には、体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。昔は値段がとても高くあまり食べることができなかったそうですが、今ではいろいろな料理に使われ、身近な食材になっています。今日はそぼろごはんに使っています。

今日の給食 10月12日(火)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・麦ごはん
   ・いも煮   
   ・甘酢あえ
   ・みかん
   ・牛乳

 いも煮は、山形県で、さといもの収穫時期の秋から冬にかけて食べられている郷土料理の一つです。「いも煮会」といって親しい人たちが屋外で作り楽しむことが多いです。地域や家庭によって味付けや具材に違いがあります。給食では牛肉を使い、しょうがで香りを出し、しょうゆ・さとう・みりんで味付けをしています。

今日の給食 10月11日(月)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・麦ごはん
   ・ホキのゆかり揚げ
   ・あらめの炒め煮
   ・けんちん汁
   ・牛乳

 昆布の仲間で見た目も昆布に似ていますが、昆布と比べて表面のしわがあらいことから「あらめ」と呼ばれています。日本では7月から9月に三重県で多くとれます。昔からよく食べられてきた海そうの一つです。あらめは佃煮や酢の物、煮物などの料理に使われます。今日は炒め煮にしました。

2年生 運動会の練習

画像1 画像1
 運動会の練習が始まりました。リズムに合わせて踊ります。友達の動きを見て,良いところを見付けたり,動きをまねたりして,海のなかまを表現しています。動きがどんどん良くなっています。

今日の給食 10月8日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ***今日の給食***
   ・麦ごはん
   ・のり佃煮
   ・豆腐と豚肉の四川風炒め
   ・大学いも
   ・牛乳
 今から290年ほど前の江戸時代に大きな災害がおこった時、お米も野菜もできなくてたくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽という人がさつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、炭水化物やビタミンCのほか、おなかの調子を整える食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつまいもを油で揚げ、たれをからめて大学いもにしました。たれは、給食室で水あめ・さとう・しょうゆ・酢・水を煮詰めて作りました。
 
   

今日の給食 10月7日(木)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・小型セサミパン
   ・きのこスパゲッティ
   ・フレンチサラダ
   ・牛乳

 スパゲッティをゆでるときには,たっぷりの湯に,塩を入れてゆでます。スパゲッティの中心までゆであがる前に,湯から取り出すと,おいしく料理することができます。このゆでかたを「アルデンテ」といいます。今日のきのこスパゲッティもアルデンテにゆでています。

本気でSDGs取り組みます。 図書委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書委員会では,「サステナブルバック」150人分を作る計画を立てました。みんなの応援をうけて,ちょっとずつひもが集まっています!
 先日は,全児童に協力の呼びかけをしました。タブレットで収録した宣伝を校内放送で流したり,各クラスに手作りのポスターを配ったりしました。みんなに「持続可能な社会」「サスティナブル」という言葉を知ってもらえたでしょうか?ちょっとでも知ってもらったら嬉しいです。いろいろなひもが集まっていて,見ているだけで楽しいです。取組の応援をよろしくお願いします。

今日の給食 10月6日(水)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ごはん
   ・八宝菜
   ・レバーのから揚げ
   ・もやしの中華あえ
   ・牛乳

 今月のテーマは「目によい食べ物について知ろう」です。10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れています。目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーやうずら卵、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんやチンゲン菜を使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり、目が乾燥したりします。

2年生 対話的な学習に取り組んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では,自分の考えをみんなに伝える活動を全教科で取り入れています。図を指したり,班で協力したり,時には電子黒板を使ったりして,多様な伝え方にチャレンジしています。
 写真は,道徳の学習で,ホタルが小川からいなくなった理由を発表しています。
 算数科では,正方形のパズルの解答を電子黒板を操作しながら,グループで発表しています。みんなで発表する活動はとっても楽しい,と児童の振り返りに書いてありました。これからも楽しんでほしいと思います。

今日の給食 10月5日(火)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・麦ごはん
   ・さばの塩焼き 
   ・キャベツの昆布あえ
   ・八寸
   ・牛乳

 八寸は、広島県に古くから伝わる郷土料理です。さといも・大根・ごぼうなどの季節の野菜と鶏肉などを、さとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀に盛り付けていたので、この名前がつきました。お祭りや法事など、たくさんの人が集まる時によく作られています。
 

写真クラブ 9月(2)

室内のクラブの様子です。(撮影:写真クラブ児童)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真クラブ 9月(1)

 写真クラブの児童が,他のクラブ活動の様子を写真に撮りました。
外クラブの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月4日(月)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・広島カレー
   ・野菜ソテー
   ・牛乳
 
 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより、脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に、広島県特産のお好みソースとかきから作られるオイスターソースが入っています。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

緊急時の対応

Google Workspace

学校だより

保健室

食育

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971