最新更新日:2024/06/10
本日:count up35
昨日:47
総数:361201
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

【統一様式】インフルエンザに関する報告

本日配付の,インフルエンザに関する報告の統一様式をアップします。
必要に応じてダウンロードしてください。

【統一様式】インフルエンザに関する報告
画像1 画像1

今日の給食 11月4日(木)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・リッチパン
   ・赤魚のケチャップソースかけ
   ・温野菜
   ・いんげん豆のスープ
   ・牛乳

 赤魚とは、どのような魚なのでしょうか。実は、赤魚という魚はいません。主に、「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、色々な料理に使うことができます。今日は、でんぷんをまぶして油で揚げて、ケチャップソースをからめています。

避難訓練

 地震発生を想定して避難訓練を行いました。
 「緊急地震速報」を聞いたとき適切な避難行動をとれるようにすることを目的として取り組みました。

 教室等では,「ひろしま防災ハンドブック」を使って学習した,
「安全行動1-2-3」
… 1 姿勢を低くして(しゃがむ)
  2 体や頭を守って(かくれる)
  3 揺れが収まるまでじっとする(まつ)
を実践することができました。

 また,二次避難として,校庭への避難も速やかに行うことができました。

 いざというときに落ち着いて行動できるように,さらに防災意識を高めていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月2日(火)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・三色ごはん
   ・豆腐汁
   ・みかん
   ・牛乳
 
 料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日の豆腐汁のだしは、昆布とかつお節からとっています。昆布を水につけておき、火にかけて沸騰直前に取り出します。そしてかつお節を入れて、もう一度沸騰したら火を止め、沈むまで待ちます。これをこして、おいしい「だし」の出来上がりです。手間がかかりますが、給食は、天然の材料を使ってだしをとっています。

今日の給食 11月1日(月)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ごはん
   ・おでん
   ・酢の物   
   ・牛乳

 今月のテーマは、「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには、バランスのよい食事が大切です。特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と、皮膚や粘膜を健康に保ち、ウイルスの侵入を防ぐビタミン類は、かぜを予防します。今日の給食の牛肉・うずら卵にはたんぱく質、だいこんにはビタミンC、にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

緊急時の対応

Google Workspace

学校だより

保健室

食育

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971