最新更新日:2024/06/11
本日:count up57
昨日:72
総数:361295
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

全校児童集会 12月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月13日(金)2・3校時,今年も子どもたちが楽しみにしているたてわり班活動による全校児童集会が行われました。
 短い準備期間でしたが,6年生を中心に計画を練り,1年生から6年生まで全員で準備した,手作りのお店を開く日です。
 お客さんに楽しんでもらえるように分かりやすく説明したり,ポスターを持ってお客さんを呼び寄せたり張り切って活動することができました。

今日の給食 12月11日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は 麦ごはん 鶏肉のから揚げ レモンあえ 野菜スープ ショートケーキ 牛乳 です。

 今日の給食は特別感のある献立です。鶏肉のから揚げは鶏肉に塩・こしょう・ガーリックパウダーで下味をつけ,でんぷんをまぶして油で揚げてつくります。大人気で残食はありませんでした。また,ショートケーキは上にみかんがのっていて,甘くておいしいと好評でした。

図書室より 12月12日(木)

「おすすめ16の本」のキャンペーンが終わりました。64名の児童が期間中に読破しました。もうちょっとで16冊の児童も34名います。賞状や参加賞が届きます。待っていてくださいね。
 寄付された本は,図書室や教室の児童のもとへ届けることができました。70冊のご寄付がありました。ご協力ありがとうございました。大切に読みます!
 13日(金)は,今年最後の「がらがらどんのお話会」です。本好きの子どもたちへのお話のプレゼントです。楽しみに待っていてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室より 12月12日(木)

 
画像1 画像1

今日の給食 12月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は 親子丼 野菜炒め りんご 牛乳 です。
 
 今日は「津軽(青森産)」という品種のりんごを取り入れました。蜜が多くて甘いおいしいりんごでした。ひとつひとつ給食室できれいに洗って,切ってから種をとって配食しました。旬の果物をみんな味わって食べていました。

今日の給食 12月9日(月)

画像1 画像1
 今日の給食は ごはん ホキのかわり天ぷら キャベツの昆布あえ みそ汁 みかん 牛乳 です。

 今日のホキのかわり天ぷらには衣に「きなこ」を使っています。給食訪問で大豆からできる食べ物についてお話したクラスでは,大豆を煎ってすりつぶして作られるきなこが,衣に使われていることに驚いていました。カラッと香ばしい天ぷらに仕上がり,残食もほとんどありませんでした。

今日の給食 12月6日(金)

画像1 画像1
 今日の給食は 麦ごはん 生揚げの中華煮 ひじきの中華サラダ 牛乳 です。

 生揚げの中華煮は,マーボー豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。生揚げは豆腐の水分を切ったものを油で揚げたものなので,豆腐よりしっかりとした歯ごたえがあり,たんぱく質やカルシウムも多く入っています。

今日の給食 12月5日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は パン いちごジャム さけのから揚げ こふきいも 白菜スープ 牛乳 です。

 白菜スープは白菜,にんじん,玉ねぎ,ほうれん草が入った野菜たっぷりのスープです。今が旬の白菜は煮込むと甘くやわらかくなり,とてもおいしいスープに仕上がりました。風邪の予防にきく栄養素を含んだ野菜をたくさん食べて,みんな元気いっぱいな様子でした。 

今日の給食 12月4日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は 麦ごはん すきやき ごま酢あえ 牛乳 です。

 今日は地場産物の日です。広島県でとれた春菊を使っています。広島市では安佐南区の中筋や西原地区でたくさん栽培されており,丸い葉で厚みがあるのが特徴です。新鮮でおいしい春菊を今日はすきやきに使っています。

今日の給食 12月3日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は ごはん 含め煮 卵と小松菜の炒め物 納豆 牛乳 です。

 小松菜は,江戸時代の初め頃から栽培されており,ほうれんそうと同じ,色の濃い野菜です。栄養が豊富で,カロテン・ビタミンC・カルシウム・鉄などを多く含んでいます。今日は炒り卵と一緒に炒めて,炒め物にしました。

今日の給食 12月2日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は 中華丼 ししゃものから揚げ もやしの中華あえ 牛乳 です。

 ししゃもは,漢字で書くと,「柳の葉の魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。今日はししゃもにでん粉をつけてから揚げにしました。

今日の給食 11月29日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は 手巻き寿司 のっぺい汁 牛乳 です。

 手巻き寿司は,子どもたちが自分で焼きのりに酢合わせごはん,具をのせて巻いて作ります。具は卵焼きと,豆板醤などで味付けした鶏そぼろとひきわり納豆を合わせたものです。みんな具がこぼれないように上手に食べていました。

今日の給食 11月28日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は パン チョコレートスプレッド ビーフシチュー 三色ソテー 牛乳 です。
 
 今日は牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉,サラダ油を,じっくり時間をかけて茶色になるまで炒めました。コクがでて,おいしい仕上がりになりました。

今日の給食 11月27日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は ごはん さつまいものスティック天ぷら 豚肉と広島野菜たっぷりの炒め物 ぬまたっこ汁 みかんゼリー 牛乳 です。

 今日は独自献立「ふるさと給食」です。沼田地区で収穫された新米や野菜をたっぷり使っています。特に小松菜は広島市では,沼田地区で最初に作りはじめたと言われています。広島の味がいっぱいつまったふるさと給食を子どもたちはよく味わって食べてくれていました。特に伴南小学校2年生が育てたさつまいもが入っているスティック天ぷらは大人気でした。

今日の給食 11月26日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は ごはん かやくうどん いかの煮つけ くわいのから揚げ 牛乳 です。

 今日は地場産物の日です。広島県福山市でたくさん作られているくわいを取り入れています。くわいは野菜の仲間で,水田で育ち,れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。1年生は初めてくわいを見る子もいましたが,食べるといものようにほくほくしておいしいと言っていました。6年生は給食でくわいを食べ慣れているようで,おかわりに行列ができていました。

今日の給食 11月25日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は 麦ごはん 麻婆豆腐 ささみと切干し大根の中華あえ みかん 牛乳 です。

 ささみと切干し大根の中華あえは給食に初めて登場するメニューです。給食室でささみに酒・塩で下味をつけて炒め,小さくほぐし,糸寒天・切干し大根・きゅうり・にんじんと一緒に中華味の和え物にしました。また,今日のみかんは呉市の蒲刈町でとれたもので,とても甘く,みんなでおいしく味わいました。

今日の給食 11月22日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は ごはん 揚げ豆腐の中華あんかけ 中華風卵スープ 牛乳 です。

 中華風卵スープにはチンゲン菜が入っています。チンゲン菜は中国野菜の中でも身近な野菜の一つです。チンゲン菜には病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。また,アクが少なく,歯ごたえもよいので,炒め物に使われたり,料理の彩りに使われたりします。

今日の給食 11月21日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は 黒糖パン マカロニのクリーム煮 スイートポテトドレッシングサラダ 牛乳 です。
 
 スイートポテトとはさつまいものことです。さつまいもには,糖質・ビタミンC・食物繊維などが含まれています。今日はさつまいも,ハムときゅうりとにんじんを手作りのドレッシングで和えてサラダにしています。

今日の給食 11月20日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は ポークカレーライス 和風サラダ 牛乳 です。

 今日は大人気のカレーライスです。豚肉・じゃがいも・玉ねぎ・にんじん・セロリが入っています。ルーを入れて仕上げにガラムマサラとウスターソースを入れるので,スパイシーでコクのあるカレーになっています。どのクラスでもおかわりをしていて,残食はありませんでした。

今日の給食 11月19日(火)

画像1 画像1
 今日の給食は 麦ごはん さばの煮つけ 大豆の磯煮 ひろしまっこ汁 牛乳 です。

 毎月19日は「食育の日」です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずは,ひじきと大豆を煮た,大豆の磯煮です。ひじきにはカルシウムや食物繊維などの栄養素が豊富に含まれています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 クラブ
2/21 児童朝会(クラブ発表会) 伴南ランチ クラブ展示(〜28日)
2/25 6年生を送る会10:30〜12:00
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971