最新更新日:2024/06/21
本日:count up47
昨日:86
総数:362123
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

全校児童集会 「ピースを組み合わせてゴールをめざせ!!」

6月24日(金)2・3校時,今年も子どもたちが楽しみにしているたてわり班による全校児童集会が行われました。短い準備期間でしたが,6年生を中心に計画を練り,1年生から6年生まで全員で準備した,手作りのお店を開く日です。
それぞれ前半・後半でお店当番とお店巡りを分担した子どもたち。当番役では,お客さんに楽しんでもらえるように分かりやすく説明をしたり,プラカードを持ってお客さんを呼び寄せたりと張り切っていました。また,お店巡りでは,異学年の仲間が仲良く手をつなぎ,お目当てのお店で思いっきり活動を楽しむことができました。1年生から6年生にとって,思い出に残る素敵な一日となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の学校朝会  いつも心に「グリーンカード」

6月14日(火),6月の学校朝会が行われました。校長先生のお話は,「グリーンカード」。ジュニア(12歳以下)のサッカーの試合で,思わず拍手をおくりたくなるようなプレー・周りの人をうれしい気持ちにさせるプレー等のフェアプレーをした選手に出されるカードについてでした。子どもたちの日々の学校生活の中にも,グリーンカードにふさわしい「フェアプレー」がたくさんあります。友達のよいところをたくさん見つけて,お互いに認め合っていくこと,つまり,「いつも心に『グリーンカード』」の気持ちをもつことの大切さについてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

管理栄養士臨地実習・栄養教育実習

6月6日(月)から広島文教女子大学より2名の実習生を迎え実習が始まりました。
前半の1週間は,栄養士としての専門的な知識・技能の習得を目指し,給食管理や衛生管理の業務等の実習でした。実際に給食室で調理したりアレルギー除去食の対応にも携わったりする臨地実習を通して,理解を深めることができました。
後半の1週間は,栄養教諭としての教育実習でした。2年1組と2年5組にそれぞれ所属し,授業の進め方や子どもたちの様子を観察しました。そして,最終日の6月17日(金)には,「食に関する指導」の授業を実践し,充実した実習を終えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 命をつなげて―菊づくり その1―

5月31日(火),6年生は,地域から3名の講師の方をお迎えして菊づくりに取り組みました。本校が開校して以来14年目となるこの取組は,総合的な学習の時間を使ったもので,6年生にとって伝統の学習です。始めに校長先生から取組の意義と講師の方の紹介を聞いたあと,いよいよ活動です。まず,講師の方から「挿し芽」の説明を聞きました。そして,自分たちで一人ひとつポットを持って作業に取り掛かりました。とても丁寧に心をこめて行いました。今後,さまざまな作業を進めた後,秋には一人一人の鉢に世界に一つだけの大輪の花を咲かせてくれることでしょう。ご指導に当たってくださった地域の皆様に感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971