最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:48
総数:361120
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

水泳学習が始まりました!

 5月30日(金)にプール清掃を済ませ,きれいになったプールにあふれる水。
 今年も,6月9日(月)から待望の水泳シーズンが始まりました。気持ちよさそうに泳ぐ子どもたち一人一人の今年の目標は何でしょう?
 「顔つけができるようになること?」「けのびが上手にできるようになること?」それとも「息つぎが上手にできるようになること?」かな。
 それぞれの目標を達成できるように,しっかり練習し,夏の終わりには,喜びを実感できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災)

 5月26日(月)は,火災を想定した避難訓練を行いました。どの学年も,本年度初めての訓練とは思えないほど,静かに素早く駆動することができていました。グラウンドに集まり,係の先生や校長先生の話を聞く態度も,とても良かったです。
 いざというとき,あわてず落ち着いて行動できるよう,日ごろからしっかりと身に付けておきたい力ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お話会「ムーミンの会」

 5月19日(月)〜30日(金)にかけて,大塚学区保護者によるボランティア「ムーミンの会」の方々によるお話会を行いました。『読み聞かせを通して,豊かな心を育み,読書への関心・興味を高める』ためですが,子どもたちは想像以上に目を輝かせ,すっかりお話の世界に引き込まれていました。楽器を使い演奏を交えながらの音読もあり,どのクラスも,あっという間の一時間を過ごしていました。
 年間を通しては,伴南小学校の保護者によるお話会ボランティア「がらがらどん」があり,音読にふれる機会も多くあります。感性豊かな伴南っ子に育ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(運動系クラブ)

 運動系クラブとしては,バスケットボール,チャレンジ,ドッジボール,フットサル,陸上,ティーボール,卓球,ダンス,バドミントン,ソフトバレーボール,スナッグゴルフの11クラブです。活動が,天候に左右されるクラブもあるのですが,年間6回という少ない時間を,有意義に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(文化系クラブ)

 5月22日(木)第1回目のクラブ活動を行いました。500人近い児童が活動するので,クラブ数も22。文化系のクラブとして,科学,家庭科,まんが・イラスト,コンピュータ,囲碁・将棋,人形・小物作り,木工・図工,音楽,写真,読書,ギターの11クラブがあります。
 第1回目ということで,部長と副部長と書記を決め,年間の活動計画を立てるとすぐに活動開始。みんな生き生きとした表情で活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月9日(金),1年生は「道路の歩行と横断における安全な行動」を身に付けるため,歩行教室を行いました。沼田自動車学校の方々に来ていただき,車の近くを歩くときの注意や道路の飛び出しの危険性などについて学びました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971