最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:92
総数:361075
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

まもなく到着

 予定よりも早く,まもなく到着します。


画像1 画像1
画像2 画像2

「さようなら〜!」

 思い出のたくさん詰まった民泊のお家をあとに,出羽公民館に集まりました。

 最後のお別れの式を終え,寂しさをこらえてバスに乗り込みました。

 いっぱい手を振り涙を流し,邑南町をあとにしました。


画像1 画像1
画像2 画像2

ダンス & レク

 日貫公民館では,70人くらいの子どもたちが集まり,ダンスやレクリエーションで交流しています。

 地元の小学生も集まってくれており,楽しく活動しています。

 カルタ取りもあります。


画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 最終日の朝

 三泊四日の野外活動・田舎体験活動も,いよいよ最終日を迎えました。

 昨夜は,バーベキューで美味しいお肉や野菜をいただいたお家もあるとか。

 今朝も邑智郡は素晴らしい天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

田舎体験活動Part5

 農家の人たちの苦労を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田舎体験活動Part7

 おまけにもうひとつ紹介!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田舎体験活動Part6

 本当にいろいろな活動を体験することができました。

 明日は,どんな一日になるのでしょう?

 最後の一日をしっかり楽しみます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田舎体験活動Part4

 大自然の中での活動は,「超 気持ちいい〜!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田舎体験活動Part3

 まだまだ活動は続きます!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田舎体験活動Part2

 楽しそうな生き生きとした表情!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田舎体験活動Part1

 「子どもたちは,田舎生活を楽しんでいます。昔ながらの貴重な経験ができています。」 by 谷田

 それぞれの民泊先で,稲刈りを始め,芋掘り,種まき,野菜の収穫,竹細工,チーズケーキ作り,笹舟遊び,竹鉄砲作り,カルタ取り,島根米収穫,川釣り,餅つき,大自然のブランコ,ぞうり作りなどなど,たくさんの体験をしています。

 ここでまとめて,一気に紹介していきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホストファミリー

 昨日からお世話になっている民泊先の家族の皆様。よく,『ホストファミリー』という呼び方をします。

 文字通り,この三日間は家族です。自分のことだけでなく,家族の一員としてしっかり働きます。もちろん,学校帰ってからも家族の一員としてがんばってくれることでしょうね。


 183名が3つの町に分かれて体験活動をしますので,すべてを写真では紹介しきれません。ご了承ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんな体験も・・・!

 稲刈り体験以外にも,各家庭ごとに違った体験もさせていただいています。

 芋掘りを体験し,両手いっぱいにサツマイモを抱えている子もいました。今日は,焼き芋かな?

 料理体験をさせてくださった家庭もありました。シソに味噌を付けて,それを乾燥させて食べる料理だそうです。どんな味がするのかなぁ?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

刈り終えた満足感

 「一人では大変な作業も,みんなで力を合わせるとこんなに素早くできるんだ。」と実感したとともに,やり終えた満足感と充実感をしっかりと味わったことでしょう。

 また,少しでも農業の大変さと大切さ,一粒一粒に込められた,農家の方々のいろんな苦労と思いを感じてくれたらいいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ザ・稲刈り

 初めての経験に大はしゃぎ。

 鎌を片手に,最初は恐る恐る始めた稲刈りも,しばらくすると慣れた手つきで何のその。

 なんと,コンバインに乗って稲刈りをする人も・・・。

 こんな経験は,なかなかできないですよね。

 子どもたちの笑顔が,全てを物語っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の散歩

 野外活動・田舎体験活動も三日目となりました。

 初めて友達と一緒に迎える田舎の朝,子どもたちはどんなことを感じたのでしょうか?

 環境は,人の心を大きく成長させます。校長もロマンチックな詩人へと成長しています。

 「三日目も爽やかな朝です。黄金色の稲穂,青く重なる山々,茶色い甍,小鳥の囀り,せせらぎの音。田舎の朝は,懐かしい日本の原風景です。仲間の笑顔と弾む会話が,朝の散歩を楽しい思い出に変えてくれます。」 by 校長

 今日も一日,たくさんの経験を重ね,大きく成長してほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男三瓶 山頂だ〜!

 午前11時55分,先頭集団が山頂に到着しました。その後も続々と到着する子どもたち,最初の言葉は,「○○○○○○○だ!」 はたしてどんな言葉だったのでしょうね?

 延々と続く山道を,お互いに励まし合いながら登って来た子どもたち。その目の前に,山頂が見えたときの感動は,さぞかし素晴らしかったことでしょう。

 団長の場合

「山頂だ〜  ついに男三瓶の頂上に,伴南小学校5年生の足跡を残しました。気分は最高! 景色も最高! 仲間も最高!」  です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 男三瓶登山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外活動二日目

 青い空 白い雲 爽やかな風
 
 これまで経験したことのないような天候のもと,伴南小学校野外活動団は,元気に男三瓶山頂1126mを目指します。

 がんばるぞ!  おぉ〜!!!

野外活動 キャンドルサービス

 うぁ〜!
 三瓶青少年交流の家の部屋は,野外活動の気分を盛り上げます。
 
 “火の使い”から炎を受け取り,キャンドルサービスが始まりました。

 第二部は,『マイムマイム』で一気にテンションもあがりました。各クラスの出し物にも,大きな拍手と歓声が起こりました。

 思い出の夜は,楽しさを包み込みながらふけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国立三瓶青少年交流の家に到着

 自然を満喫した“カヌーの里”を出発し,初日の宿泊地「国立三瓶青少年交流の家」に到着しました。
 疲れた様子も見せず,重い荷物を肩に,元気よくバスを降りていきました。

 早速始まったオリエンテーションは,ちょっと緊張気味ですが,まだまだ楽しい活動がいっぱい待っています。

 『心と力を合わせてがんばるぞ』『オー!』
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971