最新更新日:2024/06/06
本日:count up323
昨日:371
総数:815658
【校訓】自律・寛容・創造★★★自分磨きを楽しむ学校★★★東原中学校

6月2日(木) 長縄練習

昼休憩の時間に多くのクラスがグランドで長縄練習をしていました。

昼休憩の時間なので時間は短いですが、声を掛け合って練習していました。

1年生や2年生の生徒は、先輩の3年生の練習する姿を見て刺激を受けていました。

本番でたくさん飛べるよう練習していきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木) 2年 学年練習

すごく天気の良い中、2学年の学年練習を行いました。

全員リレーなどの種目の入場の練習などをした後、後半は長縄の練習を行いました。

初めは、クラス全員の息がそろわず飛ぶことができませんでしたが、練習をしていくうちに各クラス工夫をして、連続して長縄を飛んでいました。

まだ、体育祭本番まで練習する時間があるのでクラス全員で練習しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木) 体育祭練習

今月、18日(土)に行われる体育祭の練習が始まりました。

今年の体育祭は、3年ぶりに全校一斉で行います。

最近は、感染症の予防のため、全校生徒が集合する機会がない中でしたが、生徒一人一人が時間や全体を意識して行動したことで、予定通りに進めることができました。

集合の様子もすばらしかったです。さすがです!

とてもよいスタートになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水) 2年 英語

【 私の「推し」は… 】

I think ○○ is the best artist. He is ….

私のお気に入りについてスライドで説明しています。
写真の貼りつけはもはや誰も困っていない様子✨

ステキな表現物がどんどんできています♪
活き活きと英文を打ち込んでいます♪♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水) 2年 社会

【 綱吉の政治と正徳の治 】

班ごとにタブレットや教科書で調べた情報をもとに話し合い、ワークシートに入力しています💻

タブレット導入から約半年。タブレットの活用法がとても自然で、授業になじんでいます✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水) 1年 平和学習2

松尾先生の分かりやすく心に響く説明に加え、核実験の様子や「はだしのゲン」に関係する動画もあって生徒たちの目は講話に釘付けです👀

講話後、クラスごとに講師の先生への質問コーナーがありましたが、質問に次ぐ質問で時間を押してしまうほどの大盛り上がり🔥🔥

平和について考える大変有意義な時間を共有することができました✨
松尾先生本日はありがとうございました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水) 2年 道徳

[体育祭ハウマッチ]

体育祭の練習が本格的に始まるに当たり、体育祭で大切にしたいことを順位付けしました。自分の大切にしたいことを班で話し合った後、クラス全体に発表しました。

生徒によって大事にしたいことが違い、人それぞれの思いがあります。

暑さに負けず、体育祭の練習がんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水) 3年 数学

[平方根]

3年生は平方根の単元に入っていました。

√を初めて見たときみんなの頭の中は?でしたが、意味がわかるとすらすらペンを走らせていました。

また、練習問題になると一瞬で切り替え、集中して問題に取りかかっていました。
さすが3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水) 1年 平和学習1

本日は本校に講師の松尾洋子先生をお招きし、原爆の被害・核兵器の現状についての講演をしていただきました。

昨年に引き続き放送による講演ですが、生徒たちは一言も逃すまいと熱心にメモを取りながら1時間真剣に貴重なお話を聞いていました✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水) 1年 社会

[寒い地域の人々の暮らしについて説明できる]

「イカルイトの人々たちはなぜ生肉を食べているのかな?」という疑問について、班の人たちと資料を見ながら考えた後、班で考えたことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
お知らせ
3/14 職員会議 教科会
3/15 生徒朝会 図書ボランティア会 学年会議
3/16 学年会議
3/17 委員会 二次選抜
3/20 小学校卒業式 民児協あいさつ運動

時間割

行事予定

学校だより

3学年通信

進路だより

絆ROOM放課後学習会

給食

東原中売店より

いじめ防止等のための基本方針

非常変災対応

その他

広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181