最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:328
総数:815669
【校訓】自律・寛容・創造★★★自分磨きを楽しむ学校★★★東原中学校

10月25日(火) さざんか

さざんか学級が数学の授業を受けている様子です。

それぞれやるべきことを集中して取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月) 生徒会役員選挙運動

本日より生徒会役員立候補者と推薦者による選挙運動が始まりました✨
始業前の校門前あいさつ運動に加え、暮会では各学級を順番に回ってスピーチを行います。

「学校を変えていきたい!」「役員になってスキルアップしたい!」

様々な動機を熱く語っています🔥聞く側も集中して聴き、スピーチ後には大きな拍手を送っていました👏👏
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月) 1年 保健体育

【 Tボール 】

バットで打ったボールを捕球して投げる!🧤🥎

みんな一生懸命取り組んでいるので上達が早そうですね!✨✨
ゲームを見るのが楽しみです(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)

[後期委員会・立候補者紹介]

今日は生徒会役員選挙立候補者の紹介が、選挙管理委員長からありました。

後期に入り、先日の後期役員認証式に続いて、いよいよ3年生から1,2年生に東原中学校の文化を「つないでいく」大切な時期がやってきます。選挙では、それぞれの立候補者の考えをしっかりと受け止め、活発で民主的な選挙にしていきましょう。

また、生徒会活動をよりよい学校生活につなげられるよう、各クラスの委員さんを支え、一人一人が考えて行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 3年 国語

3年生が国語の時間に朗読のテストを受けている様子です。

テストの順番が来るまで、緊張しながら周りの人と練習していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 2年 社会

2年生が社会の時間に、関東地方になぜ人口が集中するのか考えている様子です。

教科書や資料集を活用して、様々な要因を調べていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 図書ボランティア

先日は月に1度の図書ボランティア会の日でした。

毎年、東原中学校では、たくさんの保護者の方、地域のボランティアの方のご協力をいただき、図書室の本の整理や新刊本の受け入れ作業、図書室内の掲示物作成などを行っています。

ボランティアの皆様、本日はお忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木) 3年 英語

3年生が英語の時間にまとまった英文を聞き理解できるように学習している様子です。

3年生は友達の話す英文をその場で理解するような、実践的な内容を一生懸命取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木) さざんか

さざんか学級が社会の授業を受けている様子です。

1年生は単元テスト、2年生と3年生は教科書の内容を読みながらワークを解いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木) 2年 音楽

2年生が音楽の時間にアルトリコーダーの練習を行っている様子です。

指の運び方が難しく苦戦している生徒が多かったですが、先生や周りの人に教えてもらいながら練習していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木) 1年 国語

1年生が国語の時間にいろは歌について学習している様子です。

歴史的仮名遣いと現代的仮名遣いの違いについて理解し、問題を解いている生徒が多くいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水) 3年 理科

3年生が理科の時間に化学電池について学習している様子です。

先生の話していることをメモしたり、うなずきながら話を聞いている生徒が多く、緊張感のある授業でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水) 2年 保健体育

2年生の女子が保健体育の時間に、走り幅跳びの練習を行っている様子です。

タイミングよく踏み切るためのコツを先生に聞く生徒や、砂を整備してくれる生徒がたくさんいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水) 1年 数学

1年生が数学の時間に比例のグラフについて学習している様子です。

初めは図にグラフをかくことが苦手な生徒もいましたが、先生の話を集中して聞き理解している生徒が多くいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火) 3年 数学

3年生が数学の時間に2次関数について学習している様子です。

分からない問題があれば友達に聞くなどして、一生懸命理解しようと頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火) 2年 美術

2年生が美術の時間に好きなキャラクターをうちわに描いている様子です。

人によってキャラクターやアニメの場面が違い、個性が表されていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火) 1年 社会

1年生が社会の時間に単元テストを受けている様子です。

時間いっぱいまで確認して、ミスがないか確かめていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月) 文化祭 午後の部3

最後は生徒会による昼チャレ拡大版のクイズ大会でした!
放送室から生徒会メンバーが五つの問題を出します。

例えばこんな問題。
Q「砂時計⏳の真ん中の窪み」ってなんていうか知っていますか?💡

タブレットを使用せずにみんなで知恵を絞ってクラスの回答を決めます!
正解発表の時は全クラス大盛り上がりでした(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月) 文化祭 午後の部2

科学部、文化祭展示の発表も視聴しました。

科学部はタブレットに入っているアプリ「iMovie」で生徒たちのみで動画を編集、作成したそうです!💻✨ 古川の水質調査やロケット発射実験の動画を、先生へのクイズコーナーを交えた楽しい内容でした👍

文化祭展示もさざんか、くすのき学級をはじめ、各教科や文化部と言った多くの作品を分かりやすく説明していました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月) 文化祭 午後の部

午後は文化部、生徒会の放送です!
実行委員の司会も立派に仕事をこなしてくれました🎤(*^^*)

まずは…吹奏楽部の演奏です!🎺🎷
中国大会での演奏を視聴しましたが、もはや中学生とは思えない高レベルのパフォーマンスにみんなくぎ付けです!🔍👀✨
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
お知らせ
3/14 職員会議 教科会
3/15 生徒朝会 図書ボランティア会 学年会議
3/16 学年会議
3/17 委員会 二次選抜
3/20 小学校卒業式 民児協あいさつ運動

時間割

行事予定

学校だより

3学年通信

進路だより

絆ROOM放課後学習会

給食

東原中売店より

いじめ防止等のための基本方針

非常変災対応

その他

広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181