最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:328
総数:815664
【校訓】自律・寛容・創造★★★自分磨きを楽しむ学校★★★東原中学校

9月22日(木) さざんか学級

さざんか学級が職員室前に作品を展示している様子です。

文化祭で多くの人に見てもらうため、作品の向きなどを考えながら飾っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木) 2年 学年リハーサル

2年生の学年リハーサルの様子です。

緊張で声が出せてないクラスが多かったですが、本番で全力が出せるよう引き続き練習を頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木) 2年

2年生が授業のはじめに漢字の復習している様子です。

きれいに書けるようになるため、何度も練習している生徒もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水) 延長暮会

本日の延長暮会の様子です。

明日には学年リハーサルがあるので、入退場の練習を行っているクラスが多かったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水) 3年 理科

3年生が理科の単元テストを受けている様子です。

問題を解き終わるとミスがないか真剣に確かめをしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水) 2年 道徳

2年生が道徳の時間に生徒会がテーマの教材を学んでいる様子です。

生徒会選挙も近づいていることもあり、自分のこととして考えている生徒もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水) 1年 理科

[水溶液の粒子モデルについて理解できる]

1年生が粒子について学習している様子です。

少し想像しずらい単元ですが、教科書や電子黒板を見ながら理解していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火) 3年 数学

2年生が2次方程式について学習している様子です。

2次式は計算が難しいですが、教えあいながら問題を解いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火) 2年 美術

2年生がうちわに浮世絵と世界の名画を模写したものの清書を行っている様子です。

絵具や鉛筆などを使っていてどれもきれいでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火) 1年 理科

1年生がメスシリンダーを使用して実験している様子です。

防護眼鏡を装着し安全に気を付けて実験を行っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(土)水泳部

福山通運ローズアリーナで行われている第2回 広島県中学校新人大会(水泳競技の部)に出場しています。

広島県内から延べ311名が参加し、
東原中学校からは、6名の選手が出場しています。

男子200m自由型    第4位
女子 50m平泳ぎ    第3位
女子100m平泳ぎ    第4位
男子200m個人メドレー 第8位
健闘しています!
画像1 画像1

9月16日(金) 3年 国語

3年生が俳句を清書している様子です。

筆ペンを使用して、丁寧に書いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金) 2年 理科

2年生が理科室で実験を行っている様子です。

カイロの中身と酸素を反応させて熱を発生させるなど、化学変化と温度について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金) 1年 英語

1年生が英語の時間に単元テストを行っている様子です。

勉強した成果を発揮しようと、集中して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木) 延長暮会

本日の延長暮会の様子です。

少しずつ声の大きさだけでなく、音程があっているかなど話をしているクラスがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水) 学活

3学年すべてのクラスが学活の時間に合唱練習を行っている様子です。

時間制で体育館や音楽室が使えるようになったので、声を掛け合いながらよい練習ができるようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 延長暮会

本日の延長暮会での合唱練習の様子です。

それぞれのクラスで進み具合は違いますが、少しずつ声が出るようになってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 2年 道徳

[恋する涙]

2年生が道徳の時間に恋愛と友情について考えている様子です。

周りの人と自分の考えなどを共有し、それぞれの考えに共感している生徒がたくさんいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水) 全校朝会 その1

全校朝会を行いました。
はじめに、表彰状の披露が行われました。
今回表彰を受けたのは次のとおりです。おめでとうございます。

【水泳】
令和4年度広島市中学校総合体育大会 男子200m 自由形 第2位
令和4年度広島市中学校総合体育大会 男子200m 個人メドレー 第3位
令和4年度広島市中学校総合体育大会 男子100m バタフライ 第5位
令和4年度広島市中学校総合体育大会 男子100m 平泳ぎ 第6位

【陸上部】
第70回広島市中学校総合体育大会 1年生の部男子 200m  第6位
第70回広島市中学校総合体育大会 高学年の部男子 100m 第8位
第70回広島市中学校総合体育大会 1年生の部男子 100m 第4位
第70回広島市中学校総合体育大会 高学年の部女子 走高跳 第7位
第70回広島市中学校総合体育大会 1年生の部女子 走高跳 第5位

【吹奏楽部】
第63回広島県吹奏楽コンクール中学校A部門 金賞
第63回全日本吹奏楽コンクール中国大会中学校の部 銀賞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水) 全校朝会 その2

続いて、校長先生、生徒指導主事からお話がありました。

校長先生からは、
皆さんはこれから中学校を卒業するまでに、自分で自分の進路を決める時がやってきます。卒業後にどのような生き方をしますかと問われても、不安ばかり残ると思います。常日頃から自分に向き合い、まずはやってみる。自分で自分の目標や行動を決める癖をつけることが、将来の不安に打ち勝つ一つの方法になると思いますといったお話がありました。

生徒指導主事からは、
「時間を守ること」「自分から進んであいさつすること」について、まわりに頼るのではなく、一人一人が意識し、気持ちの良く学校生活、地域生活を送ることができるようにしましょうといったお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
お知らせ
3/14 職員会議 教科会
3/15 生徒朝会 図書ボランティア会 学年会議
3/16 学年会議
3/17 委員会 二次選抜
3/20 小学校卒業式 民児協あいさつ運動

時間割

行事予定

学校だより

3学年通信

進路だより

絆ROOM放課後学習会

給食

東原中売店より

いじめ防止等のための基本方針

非常変災対応

その他

広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181