最新更新日:2024/06/03
本日:count up403
昨日:288
総数:814581
【校訓】自律・寛容・創造★★★自分磨きを楽しむ学校★★★東原中学校

9月13日(火) 2学年合同学活

1学年時から本日まで学年主任を務めた林先生が、明日から産休に入ります。
2学年でサプライズで合同学活を開きました。
林先生から、「東原中学校を引っ張っていけるよう頑張って」とエールが送られました。
また逢う日には、立派に成長した姿を見せられるよう、林先生から学んだことを活かしていきましょう。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火) 3年 保健体育

3年生の女子保健体育の時間に環境問題について考えている様子です。

ホワイトボードに自分たちの班の考えを書き、クラス全体に考えを共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火) 2年 数学

2年生が数学の時間に連立方程式の応用問題を解いている様子です。

再来週に単元テストがあるので、基本の復習もしておきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火) 1年 理科

1年生が前回の時間に行った実験についての考察を行っている様子です。

積極的に発表を行う生徒が多く、明るく授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月) 延長暮会

本日の延長暮会の様子です。

3学年とも感染症対策をしながらになりますが、元気に合唱練習を行っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(月) 2年 英語

2年生が英語の時間にALTの先生に、自分の詳しい自己紹介をしている様子です。

生徒たちは先生に自分のことを知ってもらうため、ジェスチャーも交えながら英語を話していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月) 1年 技術

1年生が技術の時間に椅子を作成している様子です。

木材に印を打ったり、実際に機械を使って穴をあけたりしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 中学校説明会

中学校説明会で小学校6年生の児童が学校に来ています。

生徒会執行部の誘導もあり、スムーズに各会場に入場できました。
小学校の先生も見に来られており、「立派ですね。」と生徒会の動きに感心していました。

「A(あたたかく)K(感じよく)T(たくましく)」ができる生徒会執行部、ステキです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 3年 数学

3年生が数学の時間に2次方程式の利用について学習している様子です。

文章問題なので時間はかかりますが、集中して問題を解いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 2年 理科

2年生が理科の時間に、次回行う実験計画をたてていました。

教科書などを参考にしながら、必要なものや気を付けることなどを紙に書き出していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 1年 英語

[お気に入りの人物を紹介することができる]

1年生が英語の時間にタブレットを使って、お気に入りの人物について紹介するスライドを作成している様子です。

より伝わりやすいスライドを作ろうと、クラスの人とアイデアを出し合っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) 延長暮会

本日の延長暮会の様子です。

少し練習に慣れた様子で、少しずつ歌う声も大きくなってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) 3年 美術

3年生が平面構成の清書を行っている様子です。

生徒それぞれのペースで、様々な色の絵の語を使って画用紙に描いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) 2年 英語

[必要な情報を聞き取り説明できることができる]

2年生が英語の単語の確認をしている様子です。

隣の人と確認をして、お互い切磋琢磨して正解数を競っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) 1年 社会

[聖徳太子が亡くなった後の変化につて説明できる]

1年生が社会の時間に歴史について学習している様子です。

班活動や発表する機会が多く、みんな楽しそうに授業を受けていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) 黒板アート@図書室

9月といえば十五夜!!!ということで、今月のテーマは”月”です。

月についての物語だけでなく、月について詳しく載っている図鑑も選びました。

ぜひ手に取って読んでみてください!
画像1 画像1

9月7日(水) 合唱練習

合唱練習2日目様子です。

感染症対策のため、マスクを外しての練習、円になっての合唱は禁止ですが、各クラス工夫し練習していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) 3年 国語

3年生が国語の単元テストを受けている様子です。

長い文章問題を集中して読んで問題を解いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) 2年 家庭科

[住まいの安全について考える]

2年生が家庭科の授業に家の安全性について考えている様子です。

実際に住んでいる家で危険な場所は無いかなど考えている生徒もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) 1年 数学

[( )をふくむ方程式を解くことができる]

1年生が分配法則や移項を使って、方程式を解いている様子です。

色ペンや蛍光ペンを使って、見やすいノートや教科書を作っている生徒が多くいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
お知らせ
3/6 民児協あいさつ運動 卒業式準備
3/7 卒業式準備  投影法アンケート(6回目)
3/8 卒業式
3/9 学校朝会 一次選抜合格発表 1,2年学習状況表配布
3/11 新入生物品販売

時間割

行事予定

学校だより

3学年通信

進路だより

絆ROOM放課後学習会

給食

東原中売店より

いじめ防止等のための基本方針

非常変災対応

その他

広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181