最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:501
総数:819079
【校訓】自律・寛容・創造★★★自分磨きを楽しむ学校★★★東原中学校

10月26日(水) 2年 理科

2年生が理科の時間に電流と電圧についてまとめている様子です。

表やグラフなどを使って、今まで学習した内容を自分の言葉でまとめていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水) 1年 保健体育

1年生男子が保健体育の時間にマット運動の練習を行っている様子です。

前転や後転など様々な技を友達と教えあいながら練習していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水) 表彰状の披露

表彰状の披露を行いました。
今回表彰を受けたのは次のとおりです。おめでとうございます。

【卓球部】
令和4年度広島市中学校新人卓球大会 安佐南区大会 個人戦第1位
令和4年度広島市中学校新人卓球大会 安佐南区大会 個人戦第3位

【陸上部】
第70回広島市中学校総合体育大会 駅伝競走の部 女子 第8位
令和4年度広島市中学校新人陸上競技大会 一部男子200m 第5位
令和4年度広島市中学校新人陸上競技大会 一部男子走高跳 第3位
令和4年度広島市中学校新人陸上競技大会 一部女子走高跳 第2位
令和4年度広島市中学校新人陸上競技大会 一部女子走高跳 第6位
令和4年度広島市中学校新人陸上競技大会 一部女子走幅跳 第7位
令和4年度広島市中学校新人陸上競技大会 二部女子走高跳 第1位

【男子バレーボール部】
令和4年度広島市中学校バレーボール大会安佐南区大会 第3位

【野球部】
令和4年度広島市中学校新人軟式野球北Bブロック大会 第1位

【コンクール】
第71回交通安全ポスター作文コンクール 交通安全作文の部 安佐南区交通安全協会会長表彰
第72回「社会を明るくする運動作文コンテスト」安佐南区推進委員会表彰 佳作
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水) 全校朝会

全校朝会を行い、校長先生、生徒指導主事からお話がありました。

校長先生からは、
現在、次期生徒会執行部の選挙活動が始まっています。
今の東原中学校は先生方の力だけでなく、生徒会活動の様々なキャンペーンやボランティア活動を通して、みんなが安心して学べる学校づくりができています。
みなさんが感じている問題や課題はまだ残されていると思います。その解決に向け、先生だけでなく生徒会も一緒に考え、誰もが誇れる東原中学校を創造していきましょうといったお話がありました。

生徒指導主事からは、
10月の月間目標の振り返りと11月の月間目標についてお話がありました。
11月の月間目標は、「自分で考え判断する力を伸ばそう」です。
1年生は校外学習に向けて、2年生は教育研修旅行に向けて、3年生は進路に向けて、よりよい行動ができるよう考え判断してきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(火) 3年 面接練習

受験を控えた3年生は、3人ずつ面接の練習をしています。

ドアのノック、言葉使い、礼など基本的なマナー・所作は受験に限らず、社会に出るためにも必要なスキルですね✨

生徒から緊張感が伝わってきますが、みんな堂々と話していて成長を感じました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火) 1年 英語

【 コメントが2文以上書ける 】

過去形を勉強する一環で、英語の日記を書き、班員の日記にコメントを書くという活動をしているようです📚🖊

・日記を読んだ感想で一文
・内容に対する質問や事実の反復で一文

友達の日記を見て楽しみながら過去形をはじめとする英文法を身に付けています✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火) 2年 理科

2年生が理科の時間に電源装置を使って、電圧と電流の関係について調べている様子です。

班の人と協力して配線などの準備などを行っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火) さざんか

さざんか学級が数学の授業を受けている様子です。

それぞれやるべきことを集中して取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月) 生徒会役員選挙運動

本日より生徒会役員立候補者と推薦者による選挙運動が始まりました✨
始業前の校門前あいさつ運動に加え、暮会では各学級を順番に回ってスピーチを行います。

「学校を変えていきたい!」「役員になってスキルアップしたい!」

様々な動機を熱く語っています🔥聞く側も集中して聴き、スピーチ後には大きな拍手を送っていました👏👏
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月) 1年 保健体育

【 Tボール 】

バットで打ったボールを捕球して投げる!🧤🥎

みんな一生懸命取り組んでいるので上達が早そうですね!✨✨
ゲームを見るのが楽しみです(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)

[後期委員会・立候補者紹介]

今日は生徒会役員選挙立候補者の紹介が、選挙管理委員長からありました。

後期に入り、先日の後期役員認証式に続いて、いよいよ3年生から1,2年生に東原中学校の文化を「つないでいく」大切な時期がやってきます。選挙では、それぞれの立候補者の考えをしっかりと受け止め、活発で民主的な選挙にしていきましょう。

また、生徒会活動をよりよい学校生活につなげられるよう、各クラスの委員さんを支え、一人一人が考えて行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 3年 国語

3年生が国語の時間に朗読のテストを受けている様子です。

テストの順番が来るまで、緊張しながら周りの人と練習していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 2年 社会

2年生が社会の時間に、関東地方になぜ人口が集中するのか考えている様子です。

教科書や資料集を活用して、様々な要因を調べていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 図書ボランティア

先日は月に1度の図書ボランティア会の日でした。

毎年、東原中学校では、たくさんの保護者の方、地域のボランティアの方のご協力をいただき、図書室の本の整理や新刊本の受け入れ作業、図書室内の掲示物作成などを行っています。

ボランティアの皆様、本日はお忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木) 3年 英語

3年生が英語の時間にまとまった英文を聞き理解できるように学習している様子です。

3年生は友達の話す英文をその場で理解するような、実践的な内容を一生懸命取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木) さざんか

さざんか学級が社会の授業を受けている様子です。

1年生は単元テスト、2年生と3年生は教科書の内容を読みながらワークを解いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木) 2年 音楽

2年生が音楽の時間にアルトリコーダーの練習を行っている様子です。

指の運び方が難しく苦戦している生徒が多かったですが、先生や周りの人に教えてもらいながら練習していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木) 1年 国語

1年生が国語の時間にいろは歌について学習している様子です。

歴史的仮名遣いと現代的仮名遣いの違いについて理解し、問題を解いている生徒が多くいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水) 3年 理科

3年生が理科の時間に化学電池について学習している様子です。

先生の話していることをメモしたり、うなずきながら話を聞いている生徒が多く、緊張感のある授業でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水) 2年 保健体育

2年生の女子が保健体育の時間に、走り幅跳びの練習を行っている様子です。

タイミングよく踏み切るためのコツを先生に聞く生徒や、砂を整備してくれる生徒がたくさんいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
お知らせ
3/6 民児協あいさつ運動 卒業式準備
3/7 卒業式準備  投影法アンケート(6回目)
3/8 卒業式
3/9 学校朝会 一次選抜合格発表 1,2年学習状況表配布
3/11 新入生物品販売

時間割

行事予定

学校だより

3学年通信

進路だより

絆ROOM放課後学習会

給食

東原中売店より

いじめ防止等のための基本方針

非常変災対応

その他

広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181