最新更新日:2024/06/14
本日:count up60
昨日:501
総数:819119
【校訓】自律・寛容・創造★★★自分磨きを楽しむ学校★★★東原中学校

いつもの学校生活            8月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、学校朝会の日でしたが、会の前にこのたびの大規模土砂災害によって多くの犠牲になられた方々に対し、黙祷をおこないました。
 他人事ではなく、しっかりと受け止め、何ができるのか、何をすべきなのかを真剣に考え、これからの学校生活を送っていきましょう。 
 

前期後半が始まりました!      8月25日

 夏休みが終わり、いよいよ前期後半が始まりました。
    
     1年 男子体育        2年 朝の読書       3年 復習テスト                                                              
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平和記念日  登校日の取り組み     8月7日

 43年ぶりの雨のなかでの原爆死没者慰霊式・平和祈念式が昨日8月6日に行われました。
 本校では、登校日としてこの平和記念式典を視聴し、平和宣言の意義について考え、その後、各学年の資料に基づいて平和について学習しました。 
 そして、学習の最後に「平和の誓い」という題で創作活動を行いました。
 平和を守る大変さや大切さ、身近なところからへいわのためにできることについてこれからしっかり考えていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教職員 校内研修         8月5日

 8月の第一週は、教職員の校内研修の期間となっています。
 生徒に負けず、しっかり研修していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

メンタルヘルス研修会           8月1日

 今日は、本校教職員対象にメンタルヘルス研修会を実施しました。
 われわれ教職員のメンタルヘルスの保持・よりよい学校体制づくり推進を目的に本校スクールカウンセラーの先生を講師として、ストレスマネジメント研修をエクササイズをまじえて行いましたが、様々な方法について知り、自分の合った方法を見つけることの大切さを感じました。と同時に、何より参加した教職員、ほのぼのとした雰囲気で同じ時間を共有できました。今年も大いに有意義な研修でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校舎北側階段の壁がきれいになりました。   7月30日

 階段のペンキ塗り作業が終了しました。業務員の先生方のおかげできれいになり、明るい雰囲気になりました。
 明日は生徒会主催の校内清掃ボランティアの日です。こんどは、生徒のみんなで校内をきれいにしていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

階段ペンキ塗り作業              7月28日

 今年もこの夏休みに業務の先生方で階段のペンキ塗りの作業が行われます。
 昨年は、南側の階段をしていただきましたが、ずいぶん明るい感じなりました。
 今年は、北側の階段です。できあがりが楽しみです・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2

犯罪防止教室その2        7月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
「他の人に自分の情報を流さないようにします」
「ネットの相手は信用せずに、悩み相談は自分の身近な人にするようにします」
(生徒の感想より)

夏休みを前に・・・  犯罪防止教室   7月16日

 今日、1校時目に安佐南署生活安全課の少年育成官の方に来ていただき、全校で犯罪防止教室を行いました。
 夏休みを前に、特にネット使用により被害や犯罪について実態等をもとに話をしていただき、その後、DVDを視聴しました。
 最初に「犯罪は、人に対する思いやりがなくなったり、自分のことしか考えられないことから起こるもの。その犯罪を未然に防ぐ、そして守るためにきまりやルールはあるもの。」から話を始められ、最後は「ネット使用に関しては、やはり使う人の善悪の判断が本当に大切。」としめくくられました。
 PTA保護者のみなさんも多数参加してくださり、これから夏休みにむけ、みんなで貴重な時間を共有できたと思います。
 育成官さん、本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今年もボランティアロードを花で飾ります!! 7月15日

 今日は午前中雨の心配もなかったので、学校外北側の「ボランティアロード」の花壇にペチュニアとサルビア(赤と紫)の植え付けを行いました。以前植えていた日々草は大きくなり、黄色のきれいな花を咲かせています。
 今年も地域の方々理解と協力をいただきながら、地域貢献活動としてしっかりと育てていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

平和教育プログラム 公開授業      7月14日

 先週11日(金)に広島市教育委員会・広島市教育センター共催の「平和教育プログラム」公開授業が本校で実施されました。2学年の5校時の授業を参加者の他校の先生方に見ていただき、その後2グループで協議会を行いました。最後に指導第二課指導主事よりまとめのお話をいただきました。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み 国語科の取り組み            7月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科では、いろいろな団体から募集依頼をしている作文や感想文などについて、毎年夏休みの取り組みとして、全学年で一人一作品以上の提出を課題にしています。                                                          今年も多くの募集案内があり、国語科でコーナーを作り、みんなに見てもらうようにしています。
 ぜひ生徒のみなさんの積極的な取り組みで、一作品といわず、多くの提出があることを期待しています!!

台風に備えて                  7月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、台風接近に備えて運動系クラブのみんなに協力してもらって、フェンスやサッカーゴールを倒しました。
 今日は、少し雨もありましたが、今のところは晴れ間ものぞき、体育では水泳の授業も行うことができました。
 これから明日にむけてはどうでしょうか?この備えが取り越し苦労になることを願いたいです。

米国教育関係者派遣事業 視察    6月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、米国教育関係者派遣事業でアメリカ・シカゴの教育関係者の皆様が学校視察にこられました。
 平和教育の取り組みの説明や教育体制などについて交流した後、校内見学をしていただき、3校時の1学年道徳の授業を参加していただきました。
 午前中の限られた時間でしたが、大変有意義な時間をいただきました。
 

各クラス学級旗の披露        6月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週・今週2週続けて生徒朝会で各クラスの学級旗を紹介しています。
 この学級旗はすでに体育祭で大活躍してくれました。
 各クラスの思いがこめられている学級旗。体育祭も終わり、クラスのまとまりもそして学年・学校のまとまりもこれからが大切です。みんなでしっかりがんばっていきましょう!!

体育祭 来賓の方からの感想3         6月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
・ お疲れ様でした。皆しっかりと挨拶をしてくれ、好感が持てました。きびきびと動い て一生懸命さが感じられました。皆が助け合い、自主的に動いているのが印象的でし  た。注意点も見つからない素晴らしい体育祭だったと思います。今後とも継続して行っ て頂けますよう、お願いいたします。
・ 全校生徒の人数も多いのにもかかわらず、どの生徒さんもきびきびと動き、とても気 持ちが良いです。進行もスムーズで。準備の生徒さんのもダラダラせず、走って行動さ れて良かったと思います。クラスの団結力がみえる競技が多く、見ている側も楽しませ てもらいました。


 当日は、多くの来賓の皆様においでいただき、あたたかい声援をたくさん送っていただきました。
 天候もなんとかもち、生徒のがんばり、保護者・地域の皆様のご協力に感謝したいと思います。本当にありがとうございました。

体育祭 来賓の方からの感想2       6月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
・ さわやかな気持ちになれました。きびきびと返事もよくひびいていました。シャツも きちんと入れて、ズボンも下げてなく、中学生らしいすばらしい体育祭でした。
・ とてもきびきびした動きをされる生徒さんが多く、感心しました。チームワークを必 要とされる競技などで、協力体制がすばらしいところをあちらこちらで見せていただき ました。

体育祭 来賓の方からの感想1       6月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
 行進すばらしかったです。子どもた達がとてもいい顔をして手を振って歩く姿が気持 ちがよかったです。見ている私たちが元気を出すことができました。今日の姿から「誰 もが誇れる東原中学校」を胸に生活している姿を思い浮かべることができました。あり がとうございました。

体育祭 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなよく頑張りました!

体育祭 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 心配されていた天候にも恵まれ、無事に体育祭が実施されました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181