最新更新日:2024/06/18
本日:count up143
昨日:168
総数:368343
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

租税教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島東法人会の方を講師にお招きして、租税教室を行いました。租税教室では、税金の使われ方について学習しました。子ども・大人・お年寄りの役となり、災害のときにどのように税金を使えばよいかについてディスカッションをしました。また、1億円と重さを体感しました。

授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月17日(月)授業の様子です。
 算数科の学習では、図形の面積や体積を求める際に、分数のかけ算が使えるかどうか考えました。
 外国語科の学習では、過去の出来事を伝える言い方を習い、グループ内で伝え合いました。

算数科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「分数をかける計算を考えよう」の学習を行いました。逆数の意味とその求め方について考えました。

授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月13日(木)授業の様子です。
 社会科の学習では、米作りが広がったことでむらの様子がどのように変わっていったのか、友達と意見交流しました。
 体育科保健の学習では、これまでに受けた予防接種について、その病気のことについて調べてみました。

授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(水)授業の様子です。
 算数科の学習では、分数同士のかけ算を正確に計算できるように取り組みました。
 図画工作科の学習では、仕上がった作品を友達と鑑賞し合いました。

授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月11日(火)授業の様子です。
 社会科の学習では、縄文時代と弥生時代のイラストを見比べながら、違いについて考えました。
 国語科の学習では、「天地の文」で文語調で書かれた文章の内容について、読み取りました。

国語科(6年生)

画像1 画像1
 国語科の学習では、表現の工夫について考えました。作文を書く際に、どのようなことに気を付けて書けばよいか、2つの文章を比較して確かめました。

プールそうじ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日(月)6校時に、プールそうじを行いました。ブラシやたわしなどを使って、床のコケや泥などをきれいにこすり落としました。
 来週からの水泳指導開始に合わせ、とてもきれいなプールになりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250