最新更新日:2024/06/20
本日:count up133
昨日:180
総数:368666
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

租税教室(6年生)

 財務局の方々にお越しいただき、租税教室を行いました。税金が何に使われているのかや国の財政について教えてもらいました。税金を増やして公共サービスを充実させるのか、借金を減らすために福祉のお金を減らすのか、などいろいろ考えることで、未来がどんな社会になってほしいのかを考えることにつながりました。税金について考えることで、政治にも関心を深めたようです。最後に「1億円」のお金を見せてもらい、お金の大切さを改めて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて(6年生)

 明日からの修学旅行に向けて、学年集会を行いました。ルールとマナーを守って、安全で楽しい修学旅行になるよう、みんなで確認し合いました。
画像1 画像1

理科の実験(6年生)

 理科では「ものの燃え方と気体」について学習しています。今日は、気体検知管という道具を使って実験を行いました。火やガラスを扱う実験ですが、ルールを守って安全に学習できました。
画像1 画像1

ハピエスト集会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 実行委員が中心となって、最幸な修学旅行にするための学年集会、その名もハピエスト集会を行いました。MRC(MATE:仲間,RELIANCE:信頼,CHALLENGE:挑戦)の目標達成のための手立てを提案しました。普段の学校生活を一生懸命取り組んで、修学旅行をより一層楽しむ最幸な修学旅行にするための意識を高めました。

1年生のために(6年生)

 6年生は、最高学年として立派に頑張っています。1年生の教室の掃除をしています。明後日からは1年生の給食当番もします。来週は遠足にも手をつないで連れて行ってくれます。6年生のみなさん、頼りにしています。1年生のお世話をよろしくお願いしますね。
画像1 画像1

「最幸学年」の第一歩:6年生

画像1 画像1
 始業式を終え,最高学年としての生活がスタートです。自分も幸せにし,周りも幸せにする「最幸学年」をキーワードに動き出しました。
 「最幸学年」の第一歩として,明日入学を迎える新1年生のために,入学式の準備を行いました。校舎内・体育館のそうじをはじめ,いすやプランターの設置など一生懸命行動しました。校長先生からの話を聞き,明日からも戸坂小を引っ張っていくリーダーとして頑張ろうという意欲が高まっています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

行事予定

学校運営

学校だより

保護者会

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250