最新更新日:2024/06/25
本日:count up38
昨日:156
総数:369261
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

ナップザック作り(5年生)

 ナップザック作りに取り組んでいます。待ち針をつけてしつけ縫いをしました。来週はいよいよミシンです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

解剖顕微鏡を使って(5年生)

 理科の学習で解剖顕微鏡を使って、ガクアジサイの花を観察しました。顕微鏡を熱心にのぞいている姿は、みんな、博士や研究者のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級活動(5年生)

 学級活動の時間に話し合いをして、みんなが楽しめる会を企画・運営しました。いろいろなゲームコーナーがあって、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種子の中を調べよう(5年生)

 インゲンマメの種子の中身を調べてみました。種の皮をむいて割ってみて観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉結び・玉どめに挑戦(5年生)

 5年生から家庭科の学習が始まり、みんな楽しんで取り組んでいます。今日は、玉結びや玉どめに挑戦しました。慣れない活動ではじめはうまくできないこともありますが、こつこつ練習してだんだん上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災学習(5年生)

 5年生は総合的な学習の時間に「防災・減災」について学習していきます。今日は、県庁の「みんなで減災推進課」の方にお越しいただき、戸坂のハザードマップを見ながら、減災について、マイタイムラインの活用の仕方についてなどを教えていただきました。これから、自分が関心をもったことについて、もっと詳しく調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

リレー(5年生)

 合体でリレーを行いました。バトンパスがスムーズにできるように声掛けしながら頑張りました。
画像1 画像1

教科担任制(5年生)

 高学年では、教科担任制を取り入れています。いろいろな教員がクラスに入り授業をすることで、子どものいいところを引き出し伸ばしていけるようにしようと思います。また、教員も教材研究に時間をかけることができ、授業改善につながるメリットがあります。写真は、2組担任が1組で算数を、1組担任が2組で理科を教えているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写(5年生)

 毛筆の学習をしました。今日は、始筆と終筆を意識して、練習しました。落ち着いて取りくむことができました。墨をこぼしたり服を汚したりすることがなくなりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地球儀を使って(5年生)

 社会科で世界について学んでいきます。地球儀を使って、北極や南極の位置、日本の位置や大きさについて調べました。世界に目を向けて、視野が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定(5年生)

 身体測定を行っています。身長が伸びていたかな? 自分の体に関心をもって大切にしていきましょう。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校運営

学校だより

保護者会

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250