最新更新日:2024/06/29
本日:count up12
昨日:319
総数:804420
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

3年 面接指導 11月30日(水)

 「校長先生による面接指導」を3ヶ月間実施し、今日、欠席者を残して、全員終わりました。
 3年生の生徒は、みんな緊張していましたが、多くの成果と課題を得ました。今回の面接指導は、ただの受験用面接スキルを身に付けるためだけのものでなく、自分を振り返り、表現するといった学習であり、生徒本人の大きな成長につながったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水) 授業風景より

2年6組の調理実習風景です。

みんな仲良く協力し合い「さけのムニエル」をつくっています。

あたり一面とてもいい匂いが・・・  お腹がすきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事務室前 11月29日(火)

事務室前の可愛らしい飾り物。来校者の方が、少しでも温かい気持ちになればと、校長先生がさりげなく飾っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後学習会 11月29日(火)

 本日、1・2年生を対象に放課後学習会が実施されました。今日は、地域の県立大学の学生さんも参加してもらって、生徒の支援が行われました。
 1年生は約40人の生徒が集まり、熱心に学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 教育相談週間 11月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は放課後を使って個別に教育相談を行っています。12月1日(木)から進路懇談も行われます。

授業風景 11月25日(金)

 特別支援学級の英語の授業風景です。あいさつ、今日の天気などの質問は慣れているようで、みんな積極的に答えていました。今日のメインは、先生との会話の練習です。一人一枚絵カードが配られ。英語で「この地図をちょうだい」と聞かれ、「いいや、あげられないよ」と答える内容でした。みんな上手に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示物 11月25日(金)

 生徒の皆さん!知っていましたか。教室の前面掲示物がすっきりしたことを。実は、宇品中学校では、今年度の先生達の研修の中で、前面の掲示物をそろえて、どの生徒も落ち着き感がある学習環境にしようと、全クラスすっきりさせました。配置や掲示するものを厳選しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習会 11月24日(木)

 本日は1年生、2年生を対象に「放課後学習会」が行われました。1、2年生の生徒は熱心に学習に取り組んでいました。
 11月は計8回行われています。
 1、2年生は、明日もあるので、後期中間テストに向けて、参加してみてはどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柔剣道場の天井工事 11月21日(月)

11月から柔剣道場の天井部分の工事が行われています。当分、この冬は柔剣道場は使えません。普段、体育の授業、部活動、学年集会などいろいろと利用していたのですが、いざ使用できなくなって、そのありがたみがわかるものです。
画像1 画像1

授業・部活風景 11月18日(金)

11月18日の授業風景と部活風景です。本日1学年では言語数理運用科の授業がありました。1年7組では「ゆるキャラに見られる特徴を読み取ることができる」というめあてで授業が行われました。放課後の部活風景は体育館の写真です。活動場所が限られている関係で剣道部も体育館で活動しております。短い部活時間を充実したものにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業 11月17日(木)

 本日は宇品中学校の全体研修会が実施されました。5校時が終わり、1年4組の生徒以外は一斉下校し、1年4組を対象に山本先生による理科の研究授業が行われました。
 単元は「光による現象」で、「コップに水を注いだ時、その下のコインが見えなくなるのはなぜか。」ということから学びが開始されました。
 1年4組の生徒はよく考え、学び合いをしていました。すばらしい意欲でした。
授業後、先生同士の交流を行い、教育委員会の橋本先生から助言をもらいました。
1年4組の生徒さん、今日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 11月16日(水)

今日は学校朝会がありました。朝から落ち着いた雰囲気で集合し、話を聞くことが出来ました。そして、今回の朝会でもたくさんの部活動が表彰されました。また、修学旅行実行委員長から修学旅行の取り組み報告が行われました。「学んだことは仲間と協力することや事前の準備をすることが大切である」と報告がありました。今回の修学旅行について、校長先生からも「すばらしい修学旅行でした」と評価をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 11月15日(火)

 特別支援学級の授業風景です。フェルトと綿を使ってマスコット作りをしています。難しくても最後まで頑張っています。そのおかげで、とてもかわいい作品ができています。2月にある合同文化祭にも展示する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税の標語、税の習字 表彰式 11月15日(火)

全国間税会の「税の標語」に3年生の里道くんの「明るい未来 税は社会の LED」が入選しました。
また、広島南納税貯蓄組合連合会の税に関する習字で1年生の5名の作品が優秀として表彰されました。
その表彰式が、本校校長室で行われました。入選した皆さん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年クラスマッチ 11月14日(月)

本日は3年生のクラスマッチが行なわれました。生徒は一生懸命プレーして、応援もすばらしかったです。これまでの準備から審判、試合進行など代議員の生徒がたいへんよくがんばってくれました。ご苦労様でした。優勝クラスは3年6組です。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 広島 最終回 11月11日(金)

昨日、修学旅行から帰着し、今日は解団式がありました。大きな荷物を片手に、この2泊3日の振り返りを行いました。「2日目の班別自主研修の際、班が分裂することなく行動がとれていた学校は初めて見ました。」と校長先生もお話されていました。また、帰着時にお出迎えして下さった先生方から「経験より価値のある財産はない」という言葉をいただきました。この言葉を胸に、修学旅行で学んできたことや、仲間との絆を今後の生活に活かしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 広島 その47  11月10日(木)

広島駅 解散式 最後は学年主任木村先生の音頭で三本締め。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 広島 その46  11月10日(木)

お帰りなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 広島へ その45  11月10日(木)

新幹線
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 広島へ その44  11月10日(木)

16時39分、新神戸駅を出発
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 入学受付9:00〜 物品販売予備日9:30〜10:30

お知らせ

月別行事予定

宇品中だより

保健だより

シラバス

学校評価

学校経営

学年通信

進路だより

PTA関係

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368