最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:650
総数:804103
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

第1回学校朝会(4月22日(水))

画像1 画像1
朝会の集合状態がどんどんよくなっています。
前回よりも時間の意識がさらに高まり、
8:25のチャイムの前に、集合完了、朝会を開始することができました。

1年生は8:20のチャイムでほぼ全員集合完了!
実にりっぱです。
野外活動への取組の成果がばっちり現れていました。

代議員が点呼を点呼するために必要な声があるだけ…。
みんなの気持ちがそろって、落ち着いたスタートができました。

校長先生から
新しいクラスに寄せる思い…「クラスはチーム」
友と手と手を取り合い、ゴールに向かってチャレンジする
強いチームであってほしいという願いをお話ししました。

図書委員長から、
4月23日の「子ども読書の日」にちなんで
朝の図書貸し出しのお知らせをしました。

この機会に読書の世界を広げてみませんか。


授業参観・学級懇談会(4月16日(木))

画像1 画像1
授業参観・学級(学年)懇談会を実施しました。

新年度がスタートして約10日。
新しい教科担任との出会いもあり、子どもたちには
「授業は団体戦」を合い言葉に
学級のみんなが学習する雰囲気を大事にできるよう指導をしています。

ドリル学習、作業学習、グループ学習、視聴覚教材の活用など
教材教具や指導方法の工夫が感じられたでしょうか。

多くの保護者の方からアンケートでお寄せいただいたご意見も参考にしながら
生徒にとってわかりやすく、そして確かな学力が身につく授業づくりについて、
年間を通じて教員も研修を進めていきます。

学級(学年)懇談会では
子どもたちの様子をお話しさせていただきました。
今後も、お気づきの点がありましたら
学校へご連絡ください。

2・3年生の保護者の皆様には
PTA役員決めにもご協力いただきありがとうございました。


教科授業も本格的に開始(4月14日(火))

画像1 画像1
1年生の中学校生活も、1週間が過ぎました。

8:20までに教室に着席し、朝読書から1日が始まります。
教科ごとに先生がかわり、授業のしかたもちがいます。
授業の約束やノートの取り方のオリエンテーションを終え
いよいよ教科書の中身に入っています。

しっかり聞いて、じっくり考え、
自分の考えを表現できる力をつけてほしいと思います。

新年度スタートに向け研修(4月6日(月))

画像1 画像1
明日から新年度がスタートする、というこの日、
先生方が全員集まって、授業の研修をしました。

先生たちが生徒役になって
中西先生の社会科の授業を受けました。

模擬授業をすることを通して
「わかりやすい」「力をつける」授業とはどういうものだろう、と
みんなで学び合いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368