最新更新日:2024/07/01
本日:count up483
昨日:292
総数:805183
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

図書室へ行こう週間(1) 6月15日(木)

今週は『図書室へ行こう週間』です。図書の紹介として、図書委員が「お薦めの本」を紹介したり、本のリクエストを知らせたり、一日ごとの来室した人数を掲示したりしています。今日の昼食後は約40名でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア活動 3年生女子 6月14日(水)

本日の放課後、3年生女子4名が「宇品中学校区ふれあい活動推進協議会」の総会資料の綴じ込みを手伝ってくれました。
昨日は梅雨に備えて生徒の貸出用の傘の整理もしてくれています。
みんなのために目立たないところでもいろいろな生徒が活躍してくれています。
ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年5組 校長室の掃除ありがとう 6月13日(火)

いつも丁寧に掃除をしてくれる3年5組・・・
今日は校長室の中を隅々まできれいにしてくれました。
何を頼んでも嫌な顔せずに、何事も一生懸命に取り組んでくれる自慢の生徒ですね。
ありがとう・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品東敬老会(2) 6月11日(日)

午前10時から午後1時まで敬老会が行われました。生徒たちは片付けも手伝いました。最後まで頑張りましたね。貴重な経験になったと思います。また、機会があれば参加しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品東敬老会の様子 6月11日(日)

今日日曜日、宇品東小学校体育館にて、『敬老会』が催されました。本校生徒のボタンティアが約20名参加しました。地域のお年寄りの方を席まで案内したり、お茶などの接待をしたりしました。とても和やかな雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇品東敬老会準備 6月10日(土)

6月11日(日曜)に開かれる『宇品東敬老会』に向けて、本校の生徒がボランティアとして約15名が宇品東小学校へ行き、準備をしました。きれいに装飾できましたね。ごくろうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のボランティア活動の様子(2) 6月9日(金)

3年生は主に、花園君、日浦君、古閑君、小久保君、中田君。2年生は主に、正守さん、吉岡さん。1年生は主に、吉田君、櫻井君、熊本さん、中野さん、伊藤さんが活躍しています。今後、1,2年生を中心にボランティアチームの参加者が少しずつ増えて、より多くの場所でボランティア美化活動が広がっていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のボランティア活動の様子(1) 6月9日(金)

本校では生徒たちの中から自主的に『宇品中ボランティアチーム』が作られ、毎朝・毎夕、掲揚台の国旗・校旗の上げ下げ、全学級への新聞の仕分け、1階廊下の掃除などを率先して手伝ってくれています。今年度も生徒朝会でボランティアを呼びかけ、1年生が数名ほど集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会(3) 6月6日(火)

 さらに、保健委員会から『むし歯予防運動』週間として、「明日につながるお口の健康」(歯のケア)についての呼びかけが、写真やスライドで紹介されました。毎日のセルフケアから自分の歯を大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会(2) 6月6日(火)

 次に、区(ブロック)大会や市選手権大会の表彰を行いました。卓球部女子個人、バドミントン部男子個人、バドミントン部男子団体、軟式野球部が区(ブロック)大会の表彰を受けました。
 続いて、市選手権大会に関して、バドミントン男子団体戦2位、硬式テニス個人戦2位の表彰を行いました。本当におめでとうございます。
 今後、まだ、競技によっては市選手権大会が続きます。最後まであきらめずに粘りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会(1) 6月6日(火)

 朝から全校での生徒朝会が行われました。
宇品中学校は8:20までの無言集合を目標にしていますが、集合してからの私語があったので、次回は全員が意識して行動しましょう。

朝会ではまず、新しく赴任された司書を担当して頂く先生の紹介がありました。
新しい図書の選定や、整理を行って頂きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県選手権大会出場が決まりました! 6月5日(月)

この土曜・日曜の広島市選手権大会にて、宇品中バドミントン団体男子が第2位、団体女子がベスト8に入り、ともに7月の県選手権大会へ出場となりました。また、硬式テニスの市選手権大会では、個人男子シングルスで第2位、個人女子シングルスでも入賞し、2名が7月の県選手権大会個人戦に出場となりました。おめでとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒ボランティア活動 5月30日(火)

放課後、ボランティア活動として『生き物係』が学校近くの畑でタマネギ等の野菜を収穫しました。今まで少人数の係の手で育ててきた貴重な野菜です。きっとおいしいでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭前日の準備(3) 5月26日(金)

体育祭本番に向けて残りのテントすべてを組み立てました。得点板や入退場門の装飾など、ベストを尽くしました。明日は晴れると聞いています。皆さん、張り切っていきましょう。保護者や地域の方へ、お時間が許せる限り、ぜひ体育祭をご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭前日の準備(2) 5月26日(金)

競技に必要な物品等を運んだり、グラウンドを整備したり、トイレをきれいにしたり、様々な作業を部活動で分担しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭前日の準備(1) 5月26日(金)

いよいよ明日は体育祭です。今日の午後から部活動を中心に体育祭の準備を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日本番 5月26日(金)

いよいよ明日が体育祭本番です。
クラスが一体となって行う「みんなでジャンプ」。今年は1年生が練習の時から100回をこえました。
今日の朝は最後の追い込みとして、どのクラスも練習に励んでいます。
どのクラスも100回をこえるようがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会 5月25日(木)

今朝は生徒朝会でした。
 一つ目は3年生から5月21日(日)に行われた宇品女性会主催の「宇品西第69回敬老会」の報告が行われました。生徒会ボランティアとして総勢40名の生徒が参加し、会場のセッティングやお茶だしなどの様子が軽快なアンパンマンのBGMとともにスライドショーで紹介されました。今後も積極的にボランティア活動に参加しましょう。
 また、よりよい授業を目指す取組の「これかご」「よりキャン」の表彰式では、たくさんのクラスが素晴らしい結果を残すことができました。
 そして、体育祭実行員会からは、いよいよ本番まで残り2日の大縄跳びの練習への激励の言葉がありました。
めざせ全クラス100回!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行練習(9) 5月23日(火)

宇品踊りについては、今日は1年生全体で輪をつくり隊形練習しました。閉会式は短い時間で練習を終えました。予行練習では白組が約200点差で勝ちました。
今日の練習で、大きなケガや熱中症にかかる生徒も出ず、暑い中、無事に練習を終えることができました。一生懸命、動く、走ることも大事ですが、競技以外の所でも、「さすが宇品中の生徒だ」と言われるぐらいの行動を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行練習(8) 5月23日(火)

午後の競技において、クラス対抗戦の「みんなでジャンプ」を行いました。3分間で何回連続で跳べるかを学年内で競います。本日のマックスは、1年生では3組〜85回、2年生では6組〜100回、3年生では2組〜91回でした。土曜日の本番はどうでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/24 新入生物品販売9:30〜11:30
3/26 代替休業日(2月3日分)
3/27 学年末休業日(〜30日)

お知らせ

宇品中だより

保健だより

進路だより

PTA関係

宇品中 絆プロジェクト

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368