最新更新日:2024/06/07
本日:count up45
昨日:28
総数:125074

校長室で給食(6年生)

画像1画像2
 卒業記念に校長先生と給食を食べました。早稲田小学校での思い出や中学校で頑張りたいことなどを話していました。最初は、緊張していた様子でしたが、だんだんと笑い声が聞こえてきました。6年生のみなさん、校長室での給食はどうでしたか?卒業前に良い思い出ができましたね!

卒業コンサート(6年生)

画像1
画像2
 2月14日(金)5校時に卒業コンサートを行いました。これまで音楽の時間に、合唱や合奏の練習を一生懸命してきました。また、実行委員会を中心に話し合いながら劇の練習を行ってきました。本番では、練習の成果を発揮し、6年間の成長や感謝の気持ちを込めて発表することができました。多くの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。

租税教室(6年生)

画像1画像2画像3
 1月24日(金)に、講師の方に来ていただき租税教室を行いました。授業では、班ごとに話し合ったり、クイズに答えたりしながら、楽しく学習することができました。子どもたちはお話を聞いて、税の仕組みを学習し、必要性を実感していました。

書き初め会(6年生)

画像1画像2
 1月8日(水)5・6校時、体育館で書き初め会を行いました。小学校生活最後の書き初めということでこれまでの学習の成果を発揮して、「伝統を守る」の字をとても丁寧に書くことができました。

クラブ体験(6年生)

画像1画像2画像3
 10月30日(水)に、早稲田中学校でクラブ体験がありました。校内めぐりでは学校の中を説明しながら案内してくださいました。クラブ体験では、やり方を丁寧に教えてくださり、一緒に楽しく活動することができました。来年の4月には中学生です。どの部活に入るか楽しみですね。

PTC(6年生)

画像1画像2画像3
 10月9日(水)にPTCを行いました。本日は、岩崎浩美先生をお招きして親子でリズム体操をしました。柔軟をしたり、グループでリズムを取りながら踊ったりして、子どもと保護者の方が一緒に楽しく体を動かしました。初めてする動きもありましたが、「やってみる!」ことを大事にして全員で最後まで行うことができました。最後には、感謝の気持ちを込めて、運動会で行った創作ダンスを見ていただき、「自分たちで考えるなんてすごいね!」と褒めていただきました。
 これからもチャレンジすることを大切にして過ごしていきましょう!

後期スタート(6年生)

 10月7日(月)から後期が始まりました。6年生は小学校生活もあと半年となりました。校長先生の話をしっかりと聞く姿、友達と楽しく学習する姿、協力して掃除をする姿などよい手本となる姿が多く見られます。今後も早稲田小学校の最高学年としてさまざまな活躍を期待しています!
画像1画像2画像3

運動会練習(6年生)

画像1画像2画像3
 9月2日に前期後半がスタートしました。暑い日が続きますが、毎日の運動会の練習を頑張っています!集団演技では、昨年の経験を生かして、さまざまな技に挑戦しています。また、最高学年として5年生の手本となるような立派な態度です。小学校生活最後の運動会まであと2週間です!最高の運動会になるよう頑張ります!

発信しよう!平和への願い(6年生)

画像1画像2画像3
 6年生はわせだっ子タイムで平和について学習してきました。これまでの平和学習で学んだことや被爆者の方の話から、各クラスで「早稲田子ども平和宣言」を作りました。今日は、平和の集いで全校児童に発信しました。最高学年として、立派な姿を見せてくれました。

プール清掃(6年生)

画像1画像2
 6月10日(月)に、プール清掃を行いました。6年生全員でほうきやたわしを使って隅々まで掃除しました。おかげでプールも更衣室もピカピカ!6年生のみなさんありがとう!
 来週から水泳指導が始まります。楽しみですね!

修学旅行(最終)

画像1画像2
沼田PAで、解散式です。お世話になった添乗員さん、バスガイドさん、運転手さん、カメラマンさん、引率の先生方に感謝の言葉を伝えることができました。2日間で学んだことを来週からの学校生活に生かしてほしいと思います。

修学旅行16

画像1画像2画像3
予定通りに楽しかった海響館を後に、お土産や土産話をたくさん持って、一路広島へ出発します。

修学旅行15

画像1画像2
海響館です。グループで館内をしました。イルカショーでは、大歓声が上がりました。

修学旅行14

画像1画像2画像3
日清講和記念館と赤間神宮は隣接していました。赤間神宮には、耳なし芳一の像もありました。バスガイドさんが、歴史にまつわるエピソードを分かりやすく話してくれるので、みんな興味深く見ることができています。

修学旅行13

画像1画像2
みもすそ川公園です。壇ノ浦の合戦の紙芝居をみんなで見ました。長州砲も見ることができました。

修学旅行12

画像1画像2画像3
下関考古学博物館です。館内では、古墳時代、弥生時代の出土品、館外では、竪穴式住居、前方後円墳などを見学しました。

修学旅行11

画像1画像2
おはようございます。修学旅行2日目です。時間通りに朝食です。少し眠そうな6年生。しっかり食べて、今日も一日がんばってほしいです。

修学旅行10

画像1画像2画像3
みんなが取ったお魚もテーブルに並び、おいしい夕食です。しっかり食べて、明日の活動に備えます。今日の報告は、これで終わります。

修学旅行9

画像1画像2画像3
みんなのがんばりで、大漁でした。アジがたくさん取れました。漁師さんも、すごいと言っておられました。

修学旅行8

画像1画像2
地引網が始まりました。200メートルは離れている網の両端を1組と2組で引っ張っていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140