最新更新日:2024/06/25
本日:count up8
昨日:71
総数:126100

5年生 水泳

5・6時間目に2回目の水泳をしました。曇りで朝から心配していましたが、気温と水温が高かったので決行。いつものように「おかしふやせ」のルールの頭文字の合言葉とバディの確認をして張り切ってプールに入りました。今日は、顔をつけて「プハッ」と息を勢いよく吐く息継ぎの練習と、ばた足の練習をしました。ひざを曲げないのがコツです。ペアになってアドバイスし合いながら練習する姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 水泳

5年生になって初めての水泳がありました。梅雨入りし、昨日からの大雨で天候の心配がありましたが、子どもたちの強い願いが通じたのか午後から快晴!気温も水温も上がり無事にプール決行。今日は命を守るためのルールの確認、伏し浮きや蹴伸びなどをして、久しぶりのプールを全員満喫していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 英語

ALTのジョーデン先生が、ランチタイムに5年生の教室に来てくださいました!「Welcome to our classroom!」誰もが近くで一緒に食べたくて、大きな輪になって給食を楽しくいただきました。食べ終わった後は、ジョーデン先生にQuestion timeで盛り上がりました!今まで習った英語をたくさん使って会話を楽しみました。引き続き5時間目に英語の授業もあり、「I see!」「Oh really?」などreactionも流暢、まるでここはインターナショナルスクール?の1組でした。来週は2組です。お楽しみに!!
画像1
画像2
画像3

5年生  自分たちの力で

ある日の放課後、自主的に教室内をきれいに整える姿が見られました。積極的に自分たちの力で動ける5年生、頼もしいです。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科

玉結び・玉留めの次はいよいよ「なみぬい」です。針を練習布の印に合わせて通すのはなかなか難しい!「わーっ!糸が抜けた!」「あれ?玉結びの方向が逆だったぁ‥」一喜一憂しながらも、最後まで諦めずに一針一針丁寧に運針する姿がとても誇らしく見えました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科 わり算の世界を広げよう 2組

(1組の続き)自分の考えをしっかり伝え合っています。ノートもわかりやすくていねいに書けています。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科 わり算の世界を広げよう 1組

小数のかけ算の次は、いよいよわり算。問題「リボンを○m買ったら、代金は300円。2.5m買った時のリボン1mの代金は?」「リボン3mだったら300÷3=100、100円だから‥」「式は簡単、300÷2.5」「2.5を10倍して計算するから答えを10でわればいいね」「えっでも10でわったら1.2円にならん?」小数のわり算の計算の仕組みについて、どちらのクラスもじっくり話し合い、考えを深め合い、正しい答えを導き出すことができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140