最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:68
総数:124406

5年生 家庭科

 玉留めの練習をしました。慣れない針作業ですが、みんな丁寧に安全に気を付けて作業を行っていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 書写

 国語の時間に夏をテーマに俳句を考えました。その俳句を半紙に小筆で書きました。
 挿絵も丁寧に描き、夏らしい俳句が仕上がりました。
画像1
画像2

5年生 理科

 発芽と成長の学習で、ヨウ素液を使った実験をしました。養分がでんぷんに変化していることを、ヨウ素液が濃い青むらさき色になることで知ることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 アフターサミット見学会

 広島県立総合体育館(グリーンアリーナ)で行われている「アフターサミット見学会」に行ってきました。
 広島が世界に発信した文化や芸術を鑑賞したり、実際にG7の首脳が使用した円卓と椅子に座ったりと内容の濃い1時間を過ごしました。
 次世代を担う者として、広島の歴史や未来に伝えていきたいことを考えることができた見学会となりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科

 ほうれん草の胡麻和えを作りました。
 茹でる時間や包丁の使い方に気を付けて安全でおいしい胡麻和えを作ることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 2年生との交流会

 異学年交流の一環として、2年生と交流会を行いました。
 今回は運動場で2年生と遊びました。
 今後も、折り鶴を一緒に折ったり、わくわく集会で一緒にお店を回ったりします。
 頼りになる高学年として、しっかり活躍してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 特別活動

 席替えをしたので、班で協力して課題を解決する学習をしました。
 今回は、情報カードをもとに、給食の絵の色を塗りました。
 自分の手持ちのカードを、言葉を使って相手に分かりやすく伝える練習ができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 遠足

 5年生は広島城に行ってきました。
 行き帰りの交通ルールや、広島城の見学のルールをしっかりと守りました。
 天気も良く、思い出に残る遠足となりました。

画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作科

 喜怒哀楽を色鉛筆やクレパス、絵の具を使って表しました。
 色や模様を工夫して、それぞれの感情を上手に表すことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 書写

 5年生になって初めての書写を行いました。
 「とめ・はね・はらい」の復習をした後、「道」という字を書きました。
 みんな集中して丁寧に書くことができました。
画像1
画像2

5年生 家庭科

 家庭科室でお茶を入れました。
 お家ではあまり急須を使わないとのことでしたが、友達と協力して美味しいお茶を入れることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育科

 体育科で体つくりの運動を行いました。前転やウサギ跳びをしたり、ミニハードルを飛び越えたりしました。
 
画像1
画像2
画像3

5年生 英語科・家庭科

 5年生になり、英語・家庭科が始まりました。
 英語では、英語の歌を歌ったり、あいさつの練習をしたりしました。
 家庭科では、お家でしている仕事(家事)にはどんなものがあるかを考えたり、家庭科室で調理実習に使うガスコンロの使い方の勉強をしたりしました。
 どちらの授業も、とても意欲的に活動することができました。
画像1
画像2

5年生

 5年生になって、初の席替えを行い、みんなドキドキしていました。

 「どこになるのかな?」

 「誰ととなりかな?」
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140