最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:41
総数:125029

5年生 書写

画像1
画像2
画像3
 習字で「道」という字を書きました。しんにょうの組み立てを意識し,集中して整えて書くことができました。

5年生 図画工作科

 図画工作科で「のぞいてみると」の作品を作っています。天井に穴をあけ,箱の中に自分の好きなテーマの景色を作り,光を当ててのぞくと,どんな景色に見えるのか,みんな想像を膨らませながら制作しています。次回,箱の中の景色を作っていきます。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科

「水の体積を考えよう」
 厚さ1cmの容器に入った水の体積を求めていました。厚みをなしにして考えなくてはいけないようです。自分の考えを発表するために、たくさんの手が挙がります。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科

「わたしたちの国土」の学習のまとめを行いました。世界の大陸や海洋、日本の国土についての復習です。
日本の国土について問題です。
1,日本の南の端にある島の名前は?
2,日本の東の端にある島の名前は?
3,日本の北の端にある島の名前は?
4,日本の西の端にある島の名前は?
みんなで一つ一つ確認しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 遠足

画像1
画像2
画像3
その2

5年生 遠足

画像1
画像2
画像3
 5年生は遠足で広島城に行きました。行く時や天守閣を見学する時など,高学年として立派な行動をとることができました。
 感染予防対策のため,みんなでわいわいお弁当を食べることはできませんでしたが,食べ方や遊び方を工夫して,子どもたちは充実した時間を過ごすことができました。

5年生 算数科

画像1
画像2
 直方体や立方体の体積の出し方をもとに,立体の体積を求め方を考えました。様々な解き方を考え,みんなで考えを深めました。

5年生 算数科

「直方体や立方体のかさ」
もののかさを体積と言い、1辺が1センチメートルの立方体が何個分かで比べることができるということを学びました。体積を表す単位についても学習し、最後はみんなで24立方センチメートルの立体をつくりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育科「リレー」

リレーの練習をしました。受け渡しの練習に力を入れています。前を向いて、スピードに乗った状態でバトンを受けるのは難しいものです。チームで順番を決め、声を掛け合い、何度も何度も練習していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 そうじの様子

画像1
画像2
画像3
 5年学年目標【上昇】のテーマの一つとして,そうじが入っています。
どちらのクラスも,集中して,みんなのために最後まで頑張っています!

5年生 初めての家庭科

画像1
画像2
 高学年になり,家庭科が始まりました!これから裁縫をしたり料理を作ったり,たくさん楽しいことが待っているので,楽しみです!

学年目標(5年生)

画像1
「上昇」
5年生の学年目標が階段の掲示板に掲げられています。「あいさつ」「学習」「相手の気持ちを考える」「委員会」「そうじ」これらの項目について、がんばることが“見える化”されています。金曜日の参観日で、ぜひご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140