最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:41
総数:125014

4年生 音楽科

「音の動き方を生かしてせんりつをつくろう」
 フレーズは音の動き(まっすぐ→、上り/、上り\、山/\、谷\/)を考え、つなぐ順番を工夫して旋律をつくりました。
 先生のピアノ伴奏に合わせ、各グループがつくった旋律を鉄琴や木琴で発表しました。
 
 「ラ」が多いと少し悲しく聴こえたり、「シ」で終わるとまだ続きそうに聴こえたりと、様々な発見を見付けることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽科

「音の動き方を生かしてせんりつをつくろう」
 ソ・ラ・シ・ド・レを使ってフレーズをつくり、フレーズをつなげて各グループで旋律をつくりました。
 
画像1
画像2
画像3

4年生 理科

「体のつくりと運動」
 重いものを持つときの筋肉の様子を学習していました。筋肉が縮んだり、緩んだりして骨を動かし、重いものを持っているということを学習のポイントとして押さえています。自分の腕を実際に動かし、触ってみて気付くことがたくさんありました。
 人だけではなく、ショベルカーなどの重機にも、縮むと緩むの関係性が活用されているのを知り、みんなで驚きました。
画像1
画像2
画像3

4年生 道徳科

「ひとりぼっちのYちゃん」
 友だち一人一人を大切にするとは、どういうことなのか考えていました。「誰に対しても公平な態度で接する。」大切な考えや気持ちを育てる学習でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140