最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:41
総数:125019

4年生 体育科

「ポートボール」
 涼しく、崩れる前の天候を利用し、マスクをつけてのポートボールを行っていました。攻守の切り替えを早くし、空いたスペースを利用するために素早く判断して動くことが大切です。
 声を掛け合い、協力してゲームを進めていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科

「高跳び」
 「助走」「踏切」「空中姿勢」この3つの場面を意識して練習していました。高く跳ぶためにどんな事に気を付けたらよいか、みんなで考えを共有しています。
 今日は空中姿勢焦点をあて、踏み切り足と振り上げ足を高く上げられるよう取り組んだようです。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科

「わり算の筆算を考えよう」
 何十でわる計算にチャレンジしていました。今日は、「10をもとにして考えよう。」というめあてで学習していました。120÷30を10の12こ分と3こ分と考え、答えを求めていました。 
画像1
画像2
画像3

7月9日 4年生

画像1
画像2
画像3
1組…社会科「ゴミのゆくえ」
2組…学活「人間カラーコピー機」・保健体育科「変化していく体」

7月7日 4年生

画像1
画像2
画像3
1・2組…合同体育(ポートボール)
2組…国語科「夏の楽しみ」

7月6日 4年生

画像1
画像2
画像3
1組…算数科「小数のしくみを調べよう」
2組…理科「電流のはたらき」・算数科「小数のしくみを調べよう」

4年生 音楽科

「音の動き方を生かしてせんりつをつくろう」
 フレーズは音の動き(まっすぐ→、上り/、上り\、山/\、谷\/)を考え、つなぐ順番を工夫して旋律をつくりました。
 先生のピアノ伴奏に合わせ、各グループがつくった旋律を鉄琴や木琴で発表しました。
 
 「ラ」が多いと少し悲しく聴こえたり、「シ」で終わるとまだ続きそうに聴こえたりと、様々な発見を見付けることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽科

「音の動き方を生かしてせんりつをつくろう」
 ソ・ラ・シ・ド・レを使ってフレーズをつくり、フレーズをつなげて各グループで旋律をつくりました。
 
画像1
画像2
画像3

4年生 理科

「体のつくりと運動」
 重いものを持つときの筋肉の様子を学習していました。筋肉が縮んだり、緩んだりして骨を動かし、重いものを持っているということを学習のポイントとして押さえています。自分の腕を実際に動かし、触ってみて気付くことがたくさんありました。
 人だけではなく、ショベルカーなどの重機にも、縮むと緩むの関係性が活用されているのを知り、みんなで驚きました。
画像1
画像2
画像3

4年生 道徳科

「ひとりぼっちのYちゃん」
 友だち一人一人を大切にするとは、どういうことなのか考えていました。「誰に対しても公平な態度で接する。」大切な考えや気持ちを育てる学習でした。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語科

「アップとルーズで伝える」
 今日から新しい学習の始まりです。良い姿勢で文章を読んでいます。
画像1
画像2
画像3

4年生 春の遠足 その2

公園に到着するなり,遊具や新緑の木々の中に向かって一斉に飛んで行き,元気いっぱい遊びました。交通公園の中には本物と同じ道路や横断歩道があり,どの子も交通ルールを守ってきちんと移動する姿が立派でした。キラキラした笑顔あふれる素敵な一日となりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 春の遠足 その1

大芝交通ランドの公園へ行きました。工兵橋というつり橋を渡ってドキドキ,太田川が見えてきたよ!とワクワク。片道3.7キロを頑張って歩きました。
画像1
画像2
画像3

4年生 総合的な学習の時間

「わせだっ子タイム〜昔にタイムトラベル〜」の準備を行っていました。学習の流れを確認し、学習の足跡を綴じるファイルを準備しました。
1、課題を設定する。
2、学習の見通しをもつ。
3,調べる。
4,整理、分析をする。
5,まとめる、伝え合う。
6,ふり返る。
 今日は、早稲田学区が造成されていく様子を写真で見比べ、気付いたことを付箋に表しました。
 ピンク…うれしい・ほっこり・わくわく
 黄色…びっくり・発見
 水色…疑問・知りたいこと
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科

広島県の土地の様子について学習していました。「田は川に沿っている。」「米作りには水がたくさん必要だから。」「中国山地にはスキー場が多い。」「冬が寒くて、雪が降りやすい。」と様々な気付きが出ていました。地図を広げて考え、元気に発表しています。
画像1
画像2
画像3

図書の時間(4年生)

画像1
画像2
画像3
今年度初めて、4年生が本を借りていました。「本は心の栄養」たくさんの本に出会い、いろいろな物語や知識に触れることは、心を豊かにします。体の成長には、限りがありますが、心は無限大です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140