最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:79
総数:124962

浄水場見学!(4年生)

画像1画像2画像3
5月28日(木),社会科「くらしをささえる水」の学習で,牛田浄水場の見学に行きました。
水をきれいにする仕組みを詳しく学習して,見学したことをもとに新聞にまとめました。
子どもたちは,汚れている水がきれいになるまでの過程や人々の工夫・努力などを知り,「もっと水を大切にしなくてはいけない。」「きれいな水をつくるためにも,森林を大切にしないといけない。」「水を出しっ放しにせず,洗面器などにためて大切に使おう。」など,人々の生活にとって必要な水をもっと大切にしたいという思いをもちました。

中工場・水産振興センター見学!(Part 2) 4年生

画像1画像2
※中工場見学!

社会科「くらしをささえるごみのしょり」の学習で,中工場の見学に行きました。
燃やせるゴミとその他プラのごみの処理の仕方について,工場内を見学しながら学習しました。
子どもたちは,ゴミピットのごみの量とクレーンの大きさに,一番びっくりしていました。
見学後に,分かったことや思ったことを新聞にまとめました。
「ごみ処理場なので臭いがすると思ったら,全然しなくてびっくりした。」「ごみ処理場なのに,とてもきれいで最新式だ。色々な工夫がされている。」「ごみを処理するだけでなく,発電させて利用しているのがすごい。」「あんなにたくさんのゴミが出ることを知り,ごみをできるだけ出さないようにしたい。」など,たくさんの感想をもちました。


中工場・水産振興センター見学!(Part 1) 4年生

画像1画像2画像3
5月20日(水)に中工場と水産振興センターに見学に行きました。

※水産振興センター見学!

3年生の社会科「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」の学習で,かきを育てる仕事について学びました。見学に行って,地域には生産に関する仕事があり,自分たちの生活を支えていることや仕事の特色,働いている人々の工夫について改めて学習するよい機会となりました。

また,カレイの放流も体験させてもらいました,子どもたちは,バケツに入れてもらったカレイの稚魚に「大きくなって,もどってきてね。」「元気でね。」と声をかけながら,放流していました。



4年生PTC 平和公園の碑めぐり

 6月18日(木)、4年生のPTC(平和公園の碑めぐり)を行いました。4年生児童は、担任の引率で、保護者は現地集合で平和公園に集まりました。役員の方から説明を受けて親子同伴の小グループに分かれ公園内の碑めぐりの開始です。児童は地図や資料を持って、保護者の方と一緒に相談をしながら回りました。「近くに住んでいながら、改まって回ったのは、初めて」と言われた保護者の方もおられました。天気の方は、あいにくの雨もようでしたが、親子で一緒に平和の大切さについて学習することができ、大変有意義なPTCとなりました。役員の皆様、参加してくださった保護者の皆様,どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

琴の演奏体験をしました!(4年生)

音楽の「さくら変そう曲」の授業で,初めて琴の演奏体験をしました。
『さくら』のワンフレーズを演奏しました。
鍵盤ハーモニカとリコーダー以外の楽器をほとんど演奏したことがない子どもたちは,琴爪をつけて演奏することに大興奮でした。
演奏後には,「楽しかった。」「もっと演奏したい。」「『さくら』を全部演奏してみたい。」「思ったより上手に演奏することができた。」と大喜びでした。
和楽器に触れる貴重な機会となりました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140