最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:43
総数:124528

3年生 算数科

「分数を使った数の大きさの表し方を調べよう」
 もとの大きさに注目して、3/4m(4分の3メートル)のテープを見付ける学習をしました。
画像1
画像2
画像3

11月5日 3年生

画像1
3年2組 学級活動「無人島からSOS」
無人島に持って行きたいものについて,理由とともに伝え合いました。
話し合いの中で気づいた友だちのよいところについて伝え合うことができました。

11月5日 3年生

画像1
3年1組 道徳の時間「106さい,おめでとう,ひいばあちゃん」
ひいおばあちゃんとわたしの生活を描いた作文を通して,家族の在り方について考えることができました。

11月4日 3年生

画像1
3年1組 国語科「すがたをかえる大豆」
小見出しを考える活動を通して,「はじめ・中・終わり」それぞれの部分の内容を大まかに捉えることができました。

11月4日 3年生

画像1画像2
3年2組 算数科「まるい形を調べよう」
身の回りにあるまるい物を様々な方向から観察し仲間分けすることを通して,円・円柱・球の特徴を捉えることができました。

11月2日 3年生

画像1
画像2
3年1組・2組 音楽科
自分の音やみんなの音を聞きながら,リコーダーや鍵盤ハーモニカを用いて「ミッキーマウスマーチ」を演奏することができました。

3年生 算数科

「まるい形を調べよう」
 3年生で購入したコンパスを使って、道のりの長さを比べる学習をしました。
画像1
画像2

3年生 社会科

「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」
 「牛田早稲田にはどんな工場がある?」という質問に、「家が多く、店は少なく工場はない。」と答えていました。
 広島を代表するお好み焼きに視点を当てて、どのような食材が必要なのか、またそれはどこでつくられているのかを考えていました。自分の身近な環境から視野を広げて、ものをつくる仕事について学習しています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140