最新更新日:2024/06/07
本日:count up61
昨日:28
総数:125090

東消防署に見学に行きました!    3年生

2月2日(金)
 社会科の「災害からいのちを守る」の学習で、東消防署の見学に行きました。
 広島駅前でバスを降り、人通りが多く、交通量の多い道を歩いて消防署に到着。広い部屋で消防署の方に挨拶をして、ビデオを見せてもらいました。その途中にも、出動の放送が入ります。救急車がサイレンを鳴らしながら出て行きました。
 その後、消防車一台ずつを近くで見せてもらいながら、説明を聞きました。大きな消防車を間近に見ることができ、子ども達は大喜び。様々な消防車の大切な役目を知ることができました。また、消防署で働いている方々の大変な仕事についても詳しく教えてもらいました。24時間体制で人々の命を守っている消防署の方の仕事に、子ども達は驚き、感謝していました。東消防署の皆様、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

東校舎の1月・2月      3年生

画像1画像2画像3
 緑の少なくなる時期ですが,東校舎の周りにある彩りを紹介します。
 左は,渡り廊下の近くに生えているサルトリイバラの実です。山の斜面にひっそりとツルをのばして鮮やかな色の小さな実をつけています。
 中はナンテンです。今はたくさんの赤い実をつけています。東の花壇には大きなナンテンの木があります。サルトリイバラの実やナンテンの実は,冬の間の鳥たちの貴重な食料です。
 右はロウバイです。昨年末から咲き始めて満開のころに寒さと雪に見舞われました。でも, かすかにいい香りを漂わせています。
 

「やさしさ発見プログラム」 清水さんと盲導犬ルーラ  3年生

2月1日(木)
 「やさしさ発見プログラム」で、3年生は盲導犬と生活をしていらっしゃる清水さんのお話を聞くことができました。
 清水さんは、盲導犬ルーラのことや目が不自由な方の生活や困ること、助けてほしいことなどを、子ども達に分かりやすくお話してくださいました。子ども達も真剣に話を聞き、自分たちにもできることを考えました。また、体育館内を歩いて、ルーラが、一緒に歩く清水さんを守りながら歩いている様子を実際に見せてくださいました。
 休憩時間には、ルーラの周りにたくさんの子ども達が集まりましたが、ルーラには触らないという約束をしっかりと守って、声をかけていました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140