最新更新日:2024/06/01
本日:count up23
昨日:43
総数:124543

東校舎の12月 (野鳥編) 3年生

画像1画像2
 東校舎の周りでは,1年中たくさんの野鳥を見ることができます。秋から冬にかけてよく見かける鳥を紹介します。
 左は,シジュウカラです。胸にネクタイの様な帯があるのが特徴です。何羽かで仲良く飛び回っている姿を見ます。渡り廊下近くの電線にとまっていました。
 右は,ジョウビタキです。腹の赤褐色と羽の1部に白い模様があるのが特徴です。明るく暖かい日はよく飛び回っていますが,寒い日は,渡り廊下の北側で声だけ聞こえます。このときは,ブラックベリーの支柱にとまっていました。
 これから特に寒い日が続くと木の実をさがして畑や花壇に現れる野鳥もいます。いつかカメラで撮影できるといいなと思っています。
 
 

わせだっ子タイム特別編      3年生

画像1
画像2
画像3
 12月10日(日)に「東区防災訓練・防災フェア イン早稲田」が開催されました。
 わせだっ子タイムで取り組んできた立体地図模型がフェアに展示されることになり,3年生は,大張り切りです。
 早速,全学年に自分たちの学習してきたことを知らせ,防災フェアの紹介をして参加を呼びかけました。他の学年の前に出て話す経験は初めてでしたが,生き生きと活動する姿に成長を感じます。
 当日は,会場である早稲田中学校に多くの方が参加されており,3年生の地図模型も観察してくださり多くの感想を書いていただきました。本当にありがとうございました。
 地域の方々の防災意識の高さをはっきりと感じることができました。
 
 

わせだっ子タイム9     3年生

 「分かりやすい」伝え方を考えて動き始めた3年生は,町の立体模型をもとにポスター作りに取りかかりました。これまで集めた情報ばかりでなく,家の人にインタビューしたり,パソコンで防災情報を検索したりして,グループごとに工夫してまとめました。
 いよいよポスター発表の練習です。練習しては話し合い修正しては練習を繰り返して,まとまりのある発表ができるようになってきました。
 11月30日の研究会での発表も大変よくがんばりました!!
画像1画像2画像3

わせだっ子タイム8       3年生

画像1画像2画像3
 3年生は,防災ハザードマップを作った後,もっと分かりやすくする方法はないかと考え話し合いました。そうして,地図から分かることを模型やポスターで表すことになり,動き始めました。まず,立体模型です。
 これまで集めた情報を整理し,地図から起こしたボードを組み立てます。等高線のある複雑な地図を観察し, 方位や標高を確認しながらみんなで作業を進める姿は, 真剣そのものでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140