最新更新日:2024/06/07
本日:count up62
昨日:28
総数:125091

PTC「紙ヒコーキおじさんの教室」(2年生)

 1月26日(金)、2年生のPTCが行われました。ゲストティーチャーは、紙ヒコーキおじさんの中野侃(あきら)さん。親子で一緒に紙ヒコーキを作り、飛行競技を行いました。

 少し難しい作り方でしたが、おうちの方に手伝ってもらいながら、どの子も自分のヒコーキを完成させることができました。出来上がったヒコーキを輪ゴムを使って、みんなでびゅんびゅん飛ばし、楽しい一時を過ごすことができました。
 最後に、クラスごとに滞空時間を競い、上位の子には表彰状のプレゼントがありました。

 紙ヒコーキおじさんの中野様、お世話をしてくださった役員の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

公民館探検(2年生)

 11月16日(木)、生活科の学習で2回目の公民館探検へ行きました。

 今回の探検は、公民館の「?」を解決するために、館長さんや利用者のみなさんに直接インタビューをすることが目的です。初めてのインタビュー体験。子どもたちは、緊張しながらも意欲的に活動することができました。

 公民館の館長さん、公民館を利用されていたみなさん、ご協力ありがとうございました。
画像1画像2画像3

わくわく集会(2年生)

 11月14日(火)、「わくわく集会」がありました。

 2年生は、1組「おたからハンター」、2組「ハンター」という遊びのコーナーを作りました。初めて「わくわく集会」でお店が出せると子どもたちは、やる気満々!
 計画から準備、当日の店番、片付けなど、みんなで力を合わせて頑張ることができました。楽しく活動できて、よかったです。
画像1画像2画像3

わくわく集会顔合わせ会(2年生)

 11月10日(金)、5年生が「わくわく集会の顔合わせ会」を開いてくれました。

 わくわく集会の日に、グループで回るお店の順番を決める時には、どのグループもみんなで頭をくっつけて相談をする姿が見られました。その後もゲームをしたり、歌を歌ったりと、楽しい時間を過ごすことができました。

 5年生のみなさん、ありがとうございました!
画像1画像2画像3

公民館探検(2年生)

 11月8日(水)、生活科の学習で公民館見学へ行きました。
 
 2年生は年間を通して、「すすめ!わせだっ子たんけんたい!」の学習を進めています。今回は、そのパート3で、公民館のことについて学習をしています。
 まずは、館長さんのお話を聞き、館内を自由に探検させていただきました。子どもたちは、たくさんの気付きをメモしながら、学習を深めることができました。

 早稲田公民館のみなさん、大変お世話になりました。ありがとうございました!
画像1画像2画像3

おもちゃランド(2年生)

10月5日(木)、2年生みんなで「おもちゃランド」を開きました。

 お客さんは、1年生です。「1年生を楽しませてあげたい!」と、自分たちで動くおもちゃを工夫して作りました。
 手作りの楽しいおもちゃに1年生は、大喜び。みんなでがんばって準備してよかったですね。
 これかもみんなで楽しいおもちゃ作りに挑戦していきたいです!
画像1画像2画像3

水泳(2年生)

 7月18日(火)、2年生最後の水泳の授業がありました。

 今年は、1年生と2年生が一緒に水泳の学習に取り組みました。2年生は、バタ足泳ぎを目標にし、みんなで練習を積み重ねてきました。どの子も去年の自分よりもぐんと成長した泳ぎを1年生に披露することができ、笑顔で水泳の学習を終えることができました。
  
画像1画像2画像3

平和集会顔合わせ会(2年生)

 6月16日(金)、平和集会の顔合わせ会がありました。

 平和へのメッセージを紹介し合ったり、心を込めて歌を歌ったりと、ペア学年の5年生が、2年生のために平和を考える素敵な会を準備してくれました。5年生のおかげで、全員が自分の折り鶴も完成させることができました。
 
 27日(火)の平和集会に向け、しっかり平和について考えていきたいと思います。
画像1画像2画像3

サツマイモの苗植え(2年生)

 5月25日(木)、2年生の子どもたちみんなでサツマイモの苗を植えました。

 初めてサツマイモの苗を見た子どもたちも多く、「どこにイモができるの?」「どこから根っこが生えるの?」と、不思議をたくさん見つけることができました。自分たちで、畑の土に腐葉土を混ぜ、畝を作り、苗を植えました。「大きくなってね」「元気に育ってね」と思いを込めて、水もたっぷりあげました。

 成長が楽しみです!
画像1画像2画像3

野菜の苗(2年生)

 5月19日(金)、2年生の「大きくなあれ わたしの野さい」の学習がスタートしました。

 自分が選んだ野菜の苗を田中種苗園さんの田中さんから、一つずつ手渡しで販売していただきました。その後、植えかえ方やお世話の仕方も教えていただき、子どもたちは「おいしい野菜が作りたい!」と、熱心に田中さんの話に耳を傾けていました。

 田中さん、大変お世話になりました。野菜のお世話、頑張ります!
画像1画像2画像3

学校探検(2年生)

 5月15日(月)、1年生が学校探検を行いました。2年生は、探検の準備や1年生を案内する係として大活躍しました。
 1年生の手をつないで校内を案内する姿は、頼もしいお兄さんお姉さんでした。これからも、素敵なお兄さんお姉さんとして頑張ってくれることでしょう。
 
画像1画像2画像3

二葉山平和塔へ遠足(2年生)

 5月2日(火)、2年生は二葉山平和塔へ遠足に行きました。
 晴天の中、早稲田を下り、二葉山へ上りと、長い道のりを汗をかきながら一生懸命歩くことができました。歩いている途中に、早稲田の町が見えてくると、「こんなに遠くまで来たんだね!」「ヤッホー!」と、みんなで元気に声を出していました。
 景色のいい場所でお弁当もおいしくいただきました。
画像1画像2画像3

にこにこ集会〜1年生となかよくなる会〜(2年生)

 4月27日(木)、1年生と2年生が仲良くなる会「にこにこ集会」が行われました。
 新1年生が、早く早稲田小学校に慣れるように、また、楽しく安心して学校生活が送れるようにと、2年生が考え開いた会です。自己紹介をしたり、ゲームをしたり、アサガオの種のプレゼントをしたりと、ちょっぴりお兄さんお姉さんになった2年生が、1年生のために頑張りました。
 かっこいい2年生の顔がたくさん見られた素敵な会になりました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140