最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:19
総数:125476

なかよし交流会

画像1
画像2
画像3
 なかよし学級と1年生で交流会をしました。写真はなかよし3組の様子です。
なかよし3組では、なかよし学級で育てたことのある野菜のクイズがありました。3つのヒントをもとに育てた野菜を考えました。正解した時にはみんなが喜ぶ姿が見られました。最後には、じゃんけん列車をし、みんなでなかよく交流することができました。

なかよし交流会

画像1
画像2
画像3
 なかよし学級と1年生で交流会をしました。写真はなかよし2組の様子です。
なかよし2組では、なかよし学級についての質問コーナーや詩の発表がありました。1年生はなかよし学級についてたくさん質問しましたが、なかよし2組の5人で協力し、どの質問にも丁寧に答えることができました。

なかよし交流会

画像1
画像2
画像3
 なかよし学級と1年生で交流会をしました。なかよし学級でどのような学習をしているのか、どんな友達がいるのかを1年生に伝えました。
 写真はなかよし1組の様子です。クイズをしたり、昨年度の音読劇の映像を見たりしました。なかよし学級にいるみんなの発表に1年生は興味津々でした。

たからとりおに(1年生)

画像1
画像2
画像3
 体育科「たからとりおに」の学習で、しっぽとりをしました。しっぽ(タグ)を取られないように上手に逃げたり、タグを取られても新たなタグをつけ、何度も挑戦する姿が見られました。楽しく運動することができました。

学校たんけん・あさがおの種のお礼(1・2年生)

画像1
画像2
画像3
 学校探検とあさがおの種をくれた2年生に1年生からお礼をしました。お手紙と、自分たちで作ったかえるの折り紙をプレゼントしました。お互いに、満足そうな表情が見られました。

ねんどでごちそうなにつくろう(1年生)

画像1
画像2
画像3
 四角い形の粘土を三角にし、おにぎりを作ったり、細長く伸ばして麺にしたり、楽しみながらごちそうを作りました。細木先生にもアドバイスをもらいながら、粘土の形を工夫して作品にすることができました。

めがでたよ!(1年生)

画像1
画像2
画像3
 毎日の水やりのおかげで元気なあさがおの芽が出ました。「葉っぱに細い線がついている!」などと発見したことを細かいところまで観察する様子が見られました。

どうぞよろしく(1年生)

画像1
画像2
画像3
 授業参観では国語科「どうぞよろしく」の学習で自己紹介を行いました。名前と好きなものを伝え、事前に作った名刺を交換しました。たくさんの友達と名刺を交換するために張り切って活動する姿が見られました。保護者の方にも協力していただきました。ありがとうございました。

やぶいたかたちからうまれたよ(1年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習では、紙を破り、できた形から想像を広げ作品に表しました。手で紙を破る感触を楽しみながら、上手にのりを使いました。「山に見える!」「これは魚だ!」とできた形から様々な想像を膨らませていました。廊下には個人の作品を、階段には、学級で作ったみんなの作品を掲示しています。ぜひ、参観日の際にご覧ください。

学校たんけん(1年生)

画像1
画像2
画像3
 2年生との学校探検を終え、さらに自分たちで行ってみたい、もう一度見たいと思う部屋を探検しに行きました。その部屋にしかない物を見たり、インタビューしたり、1年生だけでドキドキしながら探検をしました。

あさがおの芽がでたよ!(1年生)

画像1
画像2
画像3
 種を植えてから毎朝欠かさずに水やりをしています。5つ植えた種から芽がでているものもあり、「芽がでてきた!!」と大喜びです。「大きくな〜れ〜♪」と声をかけながら水やりをする様子が見られます。

あさがおの種をまこう!(1年生)

画像1
画像2
画像3
 あさがおの種をじっくり観察し、種をまきました。「元気に育つように!」と声をかけながら丁寧に種をまく姿が見られました。これから毎日欠かさず水やりを行います!生長が楽しみです。

学校たんけん(1・2年生)

画像1
画像2
画像3
 学校内にどんな教室があるか、教室によってどのような違いがあるのか、1年生と2年生がペアとなって探検を行いました。2年生が教室の説明を行い、1年生は熱心に話を聞いていました。初めて入る教室に興味津々な様子でした。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 雨で延期になっていた1年生を迎える会が行われました。6年生からもらったペンダントを首にかけて入場しました。お姉さん、お兄さんによる歓迎の言葉を受け、これから頑張る気持ちを歌でお返ししました。「ドキドキした!」「たくさん人がいてびっくりした!」と緊張しつつも、楽しんだ様子が伝わってきました。

遠足(1年生)

画像1
画像2
画像3
 6年生と一緒に白潮公園まで行ってきました!6年生にたっぷり遊んでもらい、疲れるはずの行き帰りも、楽しい時間になりました。お弁当もみんなで楽しくいただきました♪

1年生を迎える会に向けて(1年生)

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会に向けて、歌の練習と呼びかけの練習をしました。「1年生になったら」の替え歌「わせだっ子になったよ」を踊りとともに届けます。元気いっぱいな姿がステキです!!

体育の様子(1年生)

画像1
画像2
画像3
 初めての合同体育では、並び方、体育座りの仕方を確認しました。前後の友達の名前を覚えて素早く並ぶことができるように練習をしました。授業の終わりには、音楽に合わせて体を動かし、自己紹介をするゲームを行いました。だんだんと友達の名前も覚えてきています!

6年生との顔合わせ会(1年生)

画像1
画像2
画像3
 これからペアでお世話になる6年生との顔合わせ会を行いました。優しく接してくれる6年生に1年生は嬉しそうな様子が見られました。貨物列車をしたり、一緒に休憩時間にも遊んだりしました。1年生の振り返りで、「6年生が優しくしてくれて嬉しかった。」「また、休憩時間に遊びたい!」と大満足でした。

朝の準備(1年生)

画像1
画像2
画像3
 だんだんと学校にも慣れてきて朝の準備を自分たちでできるようになってきました。6年生に手伝ってもらっていると思いきや、自分でやってみる!と名札を自分で付ける姿も見られました。朝の会が始まるまでの時間も、本を読んだり、自由帳をかいたり、上手に過ごしています。日々成長しています♪

がんばる1年生

画像1
画像2
画像3
 6年生に助けてもらいながら、朝の準備をしています。
今日は、算数の教科書を開き、1年生でどのような学習をするのか確かめました。
また、自由帳も使い始め、ていねいに色を塗る練習もしました。
慣れない学校生活で疲れていることと思います。しっかりと休んで、月曜日に元気に登校してくれるのを待っています!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140