最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:28
総数:125031

1年生 算数科

「5はいくつといくつ」

 5は3と2
 5は4と1
 5は2と3
 5は1と4

 「あ、なんか反対になってる!」と、きまりを見付けて発表していました。

 学習したことを算数ブロックを使って確かめました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科

「きもちのよい せいかつ」
 毎日、気持ちの良い生活をするためには、どんなことが大切かを考えていました。

 キーワードは「早起き」「朝ごはん」「はみがき」など。

 自分たちの生活を振り返って考えていました。
画像1
画像2

1年生 算数科

「なかまづくりとかず」
 算数セットの中にある、マグネットブロックを使って、教科書の挿絵にある「コアラ」や「かさ」、「うさぎ」「一輪車」「くま」の数を数えていました。

 算数科では、教具を操作し、学習の理解を深めているようです。
画像1画像2画像3

1年生 国語科

「いいてんき」
『いいてんき さあいこう ひろいせかいへ とびだそう わくわくするね たのしいね♪』

 本を持ち、姿勢を整え、はきはきと大きな声で音読をすることができました。

 「さあ はじめよう」
 国語科の勉強のスタートです。
画像1画像2画像3

1年生 国語科

「えんぴつとなかよし」
 「えんぴつつまんで もちあげて すうっとたおして なかゆびまくら きちんとじょうずに もってたかな」という掛け声を、先生と一緒に声に出し、鉛筆の使い方を学習しました。
画像1画像2画像3

1年生 雨天時の朝 No.2

今日は雨。

 1年生にとっては、初めての雨天の朝でした。

 雨の日は、持ち物が多く、下駄箱が混雑します。傘をたたみ、所定の傘立てに入れなければなりません。初めてのことで困ってしまう1年生が毎年いるのですが、今年度も6年生のおかげで助かりました。

 傘をたたむよう声を掛け、ランドセルの水滴を”そっと”ぬぐい、傘立ての場所を教えてあげるお兄ちゃんたち。
 雨合羽を着ている1年生に寄り添い、濡れないように手伝ってあげるお姉ちゃんたち。

 6年生のおかげで、雨でも笑顔でスタートを切ることができた1年生がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 雨天時の朝 No.1

今日は雨。

 1年生にとっては、初めての雨天の朝でした。

 雨の日は、持ち物が多く、下駄箱が混雑します。傘をたたみ、所定の傘立てに入れなければなりません。初めてのことで困ってしまう1年生が毎年いるのですが、今年度も6年生のおかげで助かりました。

 傘をたたむよう声を掛け、ランドセルの水滴を”そっと”ぬぐい、傘立ての場所を教えてあげるお兄ちゃんたち。
 雨合羽を着ている1年生に寄り添い、濡れないように手伝ってあげるお姉ちゃんたち。

 6年生のおかげで、雨でも笑顔でスタートを切ることができた1年生がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

入学式 No1

 今年度も、元気でやさしく、かしこい新1年生をお迎えすることができました。

 「学校長お祝いの言葉」では、「困ったときは、優しい先生方や学校にいるお兄さん、お姉さんを相談して、頼りにするといいですよ。」と投げかけられ、「はい!」と元気に返事をする立派な新1年生がたくさんいて感心しました。

 6年生代表児童による児童代表お迎えの言葉では、
 「1年生のみなさん、これから仲良くしようね。一緒に遊んで、楽しい思い出をつくろうね。」と、温かいメッセージが優しく語りかけられていました。

 来週から、1年生と6年生のペア活動が始まります。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140