最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:28
総数:125031

1年生 図画工作科

「ひもひもねんど」
 仕上げは、ひもひもねんど」で、絵を描いていきます。
 粘土板にすてきな絵が描かれました。(写真はヨッシー&ウインナー)
画像1
ヨッシー
ウインナー

1年生 図画工作科

「ひもひもねんど」
 粘土を“ひも状”にしていました。作った「ひもひもねんど」で長さ比べをするために、工夫しています。細すぎるとひもが切れ、太すぎると長くなりません。
 中には、自分の背ぐらいの長い「ひもひもねんど」が出来上がっていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科

「わくわく どきどき しょうがっこう」
 音楽室の横にある秘密のドアの正体をみんなで考え、解決していました。
 このドアは何なんだろう?この教室にはなんて書いてあるの?
 1年生は漢字が読めないので、担任の先生に聞いて、見当を付けていました。解決に向かっては、鍵が必要なことに気付いたようです。職員室に鍵を借りに行きました。
 
 鍵を借りて、ドアを開くと、そこは音楽準備室だったようです。1年生たちは早稲田小学校の謎を、ひとつ解くことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科

「わくわくどきどき しょうがっこう」

 2年生に学校探検へ連れていってもらった1年生。それでも気になる部屋について,今度は自分たちで探検に行き,見つけたものを色別のふせんにかいてクラスの友達と教えあいこをしています。1組は図工室で「ひみつのどあ」を発見!鍵はどこにあるか,から考え校長先生や事務室を訪ねました。そして,ドアの先は準備室だったことにみんな驚いていました。2組は2階の準備室について謎解き中!「何の勉強の準備で使うのかな?」「図工?算数?それとも学活?家庭科って聞いたことあるけれど何するの?」どんな部屋なのか,謎が解けたときのにっこり笑顔が今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科

『ちいさい「っ」のつく言葉を見つけて書こう。』
 1年生が「ねことねっこ」の文章を読み、気付いたことを発表しました。「ねっこ」以外にも、3文字でちいさい「っ」が付く言葉をたくさん見付けました。「っ」の書き方を練習し、「っ」の付く言葉を集め、ノートに正しく書きました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140