最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:69
総数:133813
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

Happy birthday!

画像1 画像1 画像2 画像2
英語科で「Happy birthday!」の学習をしています。
自分の誕生日を英語で言えるようになることを目標に、月(1〜12月)の言い方を学びました。
日本語との言い方の違いを楽しみながら慣れ親しんでいました。

書写の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月30日(木)

 今日は,「きずな」という字を書きました。点画のつながりを意識し,文字の大きさに気をつけながら丁寧に書くことができました。
 「前回よりも,太く書くことができた。」「今回の方がつながりが意識できた。」など,成長を感じながら学習できている人もいました。

和音

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽科で「和音」の学習をしました。
リコーダーで吹けるようになった「茶色の小瓶」で、高さの異なる複数の音を楽しみながら、演奏しました。

係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では子どもたちが、クラスがよりよくなるために、必要だと思う係活動を考え、活動しています。
子どもたち同士で声を掛け合いながら取り組んでいる姿を見て、5年生としてのチームを感じました。

ゆでいもを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の学習で、ゆでいもを作る調理実習をしました。
じゃがいもの皮を上手にむいたり、じゃがいもをゆでたりしました。
ゆでたじゃがいもは、甘くておいしかったようです。
自分で料理することの喜びを感じていました。

5月14日(火)

ごはん
うま煮
酢の物
牛乳

生揚げ…生揚げは豆腐に重石をして水をだし、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。カルシウムや鉄が豊富で、豆腐と比べてどちらも約2倍含まれています。今日は、生揚げを鶏肉・うずら卵・じゃがいも・こんにゃく・大根・にんじんと一緒に煮込んで作った「うま煮」です。
画像1 画像1

たてわり班で交流

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生を迎える会の後、たてわり班ごとで交流をしました。
6年生が会を引っ張ってくれていましたが、5年生も高学年として他学年をまとめていました。
楽しく交流することができたかと思います。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生と合同で体力テストをしました。
立ち幅跳びや上体起こし、反復横跳び、ハンドボール投げをしました。
3年生に丁寧に関わっている姿を見て、高学年としての責任感が芽生えていると感じました。

青菜をゆでよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の学習で、青菜をゆでる調理実習をしました。
初めて包丁を使うという児童もいましたが、均等に切り分けることができていました。
グループで協力しながら小学校で初めての調理実習を終えることができました。
自分で作った料理は特別な味わいだったようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

緊急時の対応

いじめ防止基本方針

生徒指導

真亀小学校校歌

行事予定・下校時刻

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073